Pages

Tuesday, February 28, 2023

『FF16』PC版の対応について吉田Pが言及「いつか出したい気持ちはありますが、半年後にPC版を出すのは不可能なのです」【『FF16』メディアツアー】 - ファミ通.com

『FF16』開発インタビュー。アクションゲーム初心者から上級者まで堪能できる “一流のストーリーゲーム”。体験版配信への言及も【『FF16』メディアツアー】

『FF16』プロデューサーの吉田直樹氏、ディレクターの高井浩氏、そしてコンバットディレクターの鈴木良太氏の3名へインタビュー。バトルを彩るアクションはどのようなコンセプトで生み出されたのか、MPやスタミナ、属性などの要素を撤廃した理由、本作の難度についてなど、詳細に迫った。本稿では、そのインタビューの模様を余すことなくお届けしていく。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『FF16』PC版の対応について吉田Pが言及「いつか出したい気持ちはありますが、半年後にPC版を出すのは不可能なのです」【『FF16』メディアツアー】 - ファミ通.com )
https://ift.tt/OrD165v
科学&テクノロジー

Sunday, February 26, 2023

任天堂は「E3 2023」に不参加へ。大手不在の流れ続く、どうなるE3 - AUTOMATON

ESA(Entertainment Software Association)が現地時間6月13日から16日にかけて開催する「E3 2023」。任天堂は同イベントに参加しない意向を明かしたという。IGNが伝えている。

E3(Electronic Entertainment Expo)は、ゲーム業界団体ESAが主催するゲームの祭典だ。同イベントは2020年および昨年2022年には、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中止。2021年には開催されたものの、オンラインのみでの実施となった。今年のE3 2023については、オンラインとオフライン双方で実施予定。オフライン会場での開催はおよそ4年ぶりとなる。また、PAXなどの大型イベントを手がける、イベント・メディア運営企業ReedPop とのパートナーシップも明らかにされていた(関連記事)。

今回、任天堂はIGNに対してE3 2023に不参加とすることを表明した。任天堂によれば、同社はあらゆるイベントへケースバイケースで参加し、常にファンと交流するさまざまな方法を検討しているという。そのうえで、今年のE3は任天堂の計画にあわず、参加しない旨が決定されたとのこと。一方で任天堂は、これからもESAおよびE3を強く支持しつづけるとの意向を明かしている。

第1回となる1996年開催のE3以降、任天堂は基本的に同イベントへの出展を続けてきた。現地でのブース展示や、E3仕様の「Nintendo Direct」の配信などを実施。しかし、近年では任天堂は自社の独自発信に注力。E3時期にはNintendo Directなどをおこなっていたものの、あくまで自社主体での発信に注力していた。そして今年は、E3という枠組みに参加しないことを表明したわけだ。

なおIGNによると、E3 2023には任天堂のほかソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)も不参加になるとのこと。また同誌はマイクロソフトについても、例年とは違って会場にブースを構えない予定であると報じている。今回の報道により、少なくとも任天堂はE3に不参加となることが公式に明かされたかたちだ。

新型コロナウイルスの影響が広がった2020年以降、オフラインイベントの開催が難しいなかで、数々のオンラインイベントが開催。世界中のゲーマーに向けて、各社が直接情報を届ける流れが定着してきた。またコロナ禍以前から、EAやSIEが出展を取りやめ独自イベントへと舵を切る動きなどがみられた。

*E3 2019の会場写真


E3の存在感は低下しつつあり、イベントのあり方については変革が求められていたといえるだろう。今年のE3では、大型イベントの制作経験が豊富なReedPopを起用。また今まで主に業界関係者のみに門戸を開いてきた同イベントながら、今年は一般客の受け入れがおこなわれることが明らかにされている(関連記事1関連記事2)。そうしてE3は運営方針の変化を見せているものの、大手ゲーム会社は参加に消極的である旨が伝えられている格好だ。開催に向けての、ほかのゲーム会社の動向も注目されるところだろう。

「E3 2023」は、現地時間2023年6月13日から16日にかけて開催予定だ。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 任天堂は「E3 2023」に不参加へ。大手不在の流れ続く、どうなるE3 - AUTOMATON )
https://ift.tt/V9yLTdR
科学&テクノロジー

Microsoft、Windows 11サポート外のPCに誤ってアップグレードを案内 - CoRRiENTE.top

▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!

昨年、Windows 11においてシステム要件を満たさないPCに誤ってアップグレードが案内される不具合が発生していたが、さらにこの問題が再発していることが判明した。The Vergeが詳細を伝えている。

この問題を報告したのは、TwitterユーザーのPhantomOcean3 (@PhantomOfEarth) 氏。同氏は今週初め、Windows 11のシステム要件を満たさないPCに、Windows 11のアップグレードの案内が表示されたとスクリーンショット付きで報告している。

ちなみに、PhantomOcean3氏によるとアップグレードは途中で失敗してしまうとのこと。昨年に同様の問題が発生した際には、システム要件を満たしていないPCでもアップグレードが完了してしまうことがあったが、今回は案内に従ってもWindows 11が誤ってインストールされてしまうことはないものとみられる。

Windows 11の詳しいシステム要件はこちらのリンクから確認可能だ。

関連記事
M1/M2 MacでARM版Windows 11がサポート。Parallels Desktopで仮想マシーンにインストール可能

(画像:Microsoft)

▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!

(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Microsoft、Windows 11サポート外のPCに誤ってアップグレードを案内 - CoRRiENTE.top )
https://ift.tt/bS326mM
科学&テクノロジー

Saturday, February 25, 2023

火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由 - GIZMODO JAPAN

奇妙な環と傾きに季節の変化、そして27個の衛星と、天王星は太陽系の中でも風変わりな惑星です。この巨大氷惑星が謎に満ちているからこそ、天文学者らは天王星への近接探査ミッションを声高に求めているのです。

30年以上前にボイジャー2号がその姿を捉えたきり

ジョンズ・ホプキンズ大学応用物理研究所の惑星科学者Kathleen Mandt氏は、天王星に特化した初のミッションは長いこと待ち望まれていると説く原稿をScience誌のPerspectives(見解)に寄せました。

遠方の巨大氷惑星への唯一にして短かった訪問からは、確かに随分と時間が経っています。NASAのボイジャー2号が天王星を通過したのは1986年1月24日。惑星とその衛星の美しい光景を捉えてから、(太陽系のもう1つの巨大氷惑星である)海王星そして星間空間への旅を続けたのでした。

土星と木星と同様に、天王星と海王星も宇宙で最も軽い元素2つである水素とヘリウムに覆われています。Mandt氏は、「天王星と海王星が巨大氷惑星と呼ばれるのは、土星や木星よりも水素と比べて重い他の元素がさらに存在するからです」とメールで説明。「土星と木星は主成分が水素なので、巨大ガス惑星と呼びます」

ボイジャー2号が撮った写真から天王星への興味が芽生えるも、30年以上経った今でも再訪は叶えられていません。

火星とエウロパの次は天王星を調べるべき

Mandt氏は寄稿でまさにそのための具体策、NASAによる天王星専門のミッション「ウラヌス・オービター・プローブ(天王星の周回機と探査機、略してUOP)」の重要性を説いています。天王星の軌道上に留まったオービターが惑星そのものや衛星と環の観測を行ない、さらには大気の組成を詳しく調べるためのプローブが配備されるというものです。

天王星への専門ミッションの必要性は以前から叫ばれていました。NASAが全米科学アカデミーに実施させているディケーダル・サーヴェイ(10年ごとの調査)は、今後10年の各研究分野での優先順位が示された報告書です。その最新版で、次の10年間で解明したい問題とされたのが、「巨大氷惑星ついての知識不足」でした。サーベイはUOPを最優先の惑星ミッションに分類しましたが、その結論は前回のサーヴェイで下されたものだとMandt氏は指摘しています。2013年版のサーヴェイで最優先として挙げられたマーズ・サンプル・リターンとエウロパ・クリッパーは現在、両方とも全力で進められています。次に順番が来るのは天王星専門のミッションだと同氏は論じているのです。

天王星には謎が多い

このミッションは天王星のさまざまな謎の解明に役立つでしょう。惑星科学者たちは、巨大氷惑星とその形成過程、形成時の位置からの移動について理解を深めようとしています。

太陽系の歴史の詳細もわかるかも

天王星の近接探査は、小さな天体がどのように水と生命の他の構成要素を内部太陽系へと広められたのかを明らかにするので、太陽系の歴史の詳細を明らかにできる可能性があるとMandt氏。このような研究は、遠方の系外惑星と“それらの系の構造”の手がかりにもなると寄稿には書かれています。そのためには、同位体比と巨大氷惑星内に存在する貴ガスの量の細かい測定値が必要になりますが、そういったデータは大気プローブなら容易に収集できるんだそう。

天王星が極端に傾いている理由も知りたい

天王星が極端に傾いている理由も、答えを求めている疑問になります。98度の傾斜角は「その84年周期の軌道で激しい大気の季節的な変化を引き起こす」ものの、「地球から靄や雲を観測したのでは、大気循環と風のパターンを説明するのに十分な情報を確保できません」と書かれていました。

UOPは天王星の磁場を研究し、惑星の内部構造(コアの状態など)について新たな知見をもたらすかもしれません。それに、天王星が従えている衛星たちも観測対象となります。

ボイジャーの写真に気になるところが

「天王星の衛星たちは木星の4大衛星や土星の衛星タイタンよりもはるかに小さいです。小さいので固くて活動してないはずで、そして地表にあるのは衝突クレーターだけのはずなんです」とMandt氏。「面白いのは、ボイジャー2号の画像にはそれほど多くのクレーターは写っていなくて、その代わりに地質学的な活動で形成されるような特徴が写っていたという点。衛星の内部構造を研究して、地表が非常に若い理由を解き明かしたいし、液体の水の痕跡を見つけたいですね」とのこと。

天王星には氷殻の下に液体の水を有する衛星が1つ以上あるかもしれず、宇宙生物学者らは天王星系を近接観測するチャンスを心待ちにしていることでしょう。

実現には長い準備が必要、困難も伴う

このミッションの計画は、2022年の惑星科学部門ディケーダル・サーヴェイの一環として公表されたOrigins, Worlds, and Life (OWL)など既知の文献をベースに築けるとMandt氏は主張。その計画では、木星の大きな重力を活用して宇宙機を最終目的地に向けて加速させるため2032年までのUOPの打ち上げを提唱しています。UOPは2050年より前に天王星に達する模様。これらは大まかな見積もりですが、このミッションが承認されたら実現しそうなタイムフレームです。

オービターとプローブにどんな観測機器を搭載したいかMandt氏に聞いてみたところ、以下の返信がありました。

「プローブには、質量分析装置が最も重要な機器となります。この機器は質量に基づいてどの元素と分子が大気にあるのかを測定できます」「天王星がどこで形成されて形成後にどのくらい移動したのかを解き明かすには、この情報が要るのです。オービターは異なる波長を測定するカメラと、電子・イオン・磁場を見つけるセンサーを含む機器類の組み合わせが必要になります」

地球からこんなにも離れて活動したオービターはないため、ミッションにはいくつかの変わった難題が立ちはだかると思われます。地球から太陽までの距離の20倍近く離れているので、UOPから信号は地球の地上局に届くまでに3時間かかります。そのため、「コマンドを送る際に計画を立てることが重要になり、新たな成果を待つときには忍耐を要する」そう。十分な太陽エネルギーを集めることもまた困難となるかもしれません。Mandt氏は「探査機カッシーニに搭載されていた、そして現在もボイジャー1号・2号探査機とニュー・ホライズンズに電力を供給し続けているような原子力電池が必要」と述べていました。

もしこのミッションに携わる機会を与えられたら、プローブの観測計画の立案や、天王星の衛星と環の組成を研究する計画の作成を手伝いたいようで、「NASAから次のステップの発表を心待ちにしています」と語っていました。

Source: Science, National Academies,

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/WMFZhxN
科学&テクノロジー

【VTuber】「バーチャルYouTuber」ファン数ランキングTOP10! 第1位は「がうる・ぐら」!【2023年2月22日時点】(1/4) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ

 いまや企業や自治体のイメージキャラクターなどにも採用されるほど、世間一般にも浸透してきている「バーチャルYouTuber(VTuber)」。最近では国内のみならず、海外でも人気を呼んでいるVTuberも少なくありません。

 そこで今回は、ユーザーローカルの「VTuberランキング」から、海外も含めたVTuberの「バーチャルYouTuberファン数ランキング」を紹介します。いま最もファンの多いVTuberは誰なのでしょうか。2023年2月22日時点の結果を見ていきましょう!

(出典:ユーザーローカル「VTuber ランキング」

advertisement

「バーチャルYouTuber」ファン数ランキング

出典:Amazon.co.jp

advertisement

第2位:キズナアイ

 第2位には「キズナアイ」がランクイン。2023年2月22日時点のファン数は、305万人となっています。2016年に誕生したキズナアイは、バーチャルYouTuber界における草分け的存在。自称・自律型の人工知能(AI)で、頭についている「リボンのような何か(ぴょこぴょこ)」がトレードマークです。

 2018年にはVTuberとして世界初の写真集を発売したり、テレビで冠番組をもったりするなど快進撃を続けたキズナアイ。2022年2月には無期限の活動休止を宣言しましたが、8月には彼女の声をもとにした音声合成ソフト「#kzn(キズナ)」のリリースに合わせ、各種SNSの運用再開が発表されました。

 また2月22日には、キズナアイと一緒に遊べるリズムゲーム「Kizuna AI – Touch the Beat! 」のPS5版が発売。Nintendo SwitchおよびPS4版は4月27日のリリース予定です。2月26日には、#kzn初のライブ「#kzn 1st live “play with me”」も開催されます。

advertisement

第1位:がうる・ぐら

 そして第1位は、「がうる・ぐら」でした。2023年2月22日時点のファン数は428万人です。英語圏を中心とした活動を行う「ホロライブEnglish」に所属する、海外でも人気の高いVTuber。日本では「サメちゃん」の愛称でも親しまれています。

 「海底つまらんすぎてワロタ」と言ってやってきたアトランティスの末裔(まつえい)で、年齢は9000歳を超えているとのこと。サメをモチーフにしたデザインの服装とギザ歯が特徴です。初配信は2020年9月で、2022年6月にはVTuberとして初めてチャンネル登録者数400万人を突破しました。

 東京都は2月8日、芸能人ら16人を観光大使に任命しましたが、その中に「がうる・ぐら」やランキング4位の「森カリオペ」、そして「さくらみこ」のホロライブ所属VTuber3名が選ばれ話題となっています。また、今年6月には「POP UP PARADE」シリーズのフィギュアが発売予定で、現在予約受付中です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【VTuber】「バーチャルYouTuber」ファン数ランキングTOP10! 第1位は「がうる・ぐら」!【2023年2月22日時点】(1/4) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ )
https://ift.tt/F4NOjUe
科学&テクノロジー

Friday, February 24, 2023

「バイオハザード RE:4」森川智之、鬼頭明里、津田健次郎らが日本語ボイスを担当!|「BIOHAZARD RE:4」3rd Trailer - シネマトゥデイ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バイオハザード RE:4」森川智之、鬼頭明里、津田健次郎らが日本語ボイスを担当!|「BIOHAZARD RE:4」3rd Trailer - シネマトゥデイ )
https://ift.tt/tplQOds
科学&テクノロジー

通称“ユニバース・ブレイカーズ” ウェッブ宇宙望遠鏡が初期宇宙の「重すぎる銀河」を複数観測 - sorae 宇宙へのポータルサイト

私たちの宇宙には大小さまざまな「銀河」が無数に存在します。これらの銀河はどのようにして作られたのでしょうか?

誕生直後の宇宙には銀河はおろか恒星すらなく、水素とヘリウムのガスしか存在していませんでした。ガスの濃度にはわずかながらもムラがあり、濃い部分は他の部分よりも物質の密度が高いので重力も強くなります。濃い部分の重力に引き寄せられたガスは塊となって、ますます多くの物質を引き寄せるようになります。ガスの塊がある程度成長すると、恒星が形作られるようになります。

宇宙のあちこちで形成されるようになった恒星の分布にも、同じように密度の高い部分と低い部分が存在します。密度の高い部分にあった星々は集合して、初期の銀河が形成されます。その形は不定形で、全体の質量も現在の銀河と比べてずっと小さかったと予想されています。ある程度の時間を経て、外側に渦巻き状の構造、中心部に超大質量ブラックホールを持つ、現在のような大きさと構造を持つ銀河が誕生した……というのが、天文学における長年の共通認識でした。

Advertisements

銀河の誕生と進化の歴史がどの程度の時間で進行したのかは、観測結果やシミュレーションによってある程度絞り込めます。例えば、宇宙の誕生直後に存在していたガスのムラや総質量は、観測可能な宇宙最初の光である宇宙マイクロ波背景放射や、初期の宇宙を直接観測することで絞り込むことができます。光の速度は有限であるため、遠い宇宙を観測することは、それだけ誕生の瞬間に近い宇宙を観ることになるからです。

しかし、初期の宇宙の銀河を直接観測して調べるには、様々な困難があります。天体までの距離が遠くなればなるほど、天体の見た目の明るさは暗くなります。また、宇宙の膨張にともなって光の波長が引き延ばされることで、銀河を発した可視光線は地球に届く頃には地上での観測が難しい赤外線の波長に偏っていきます。特に、銀河の質量を決定するために重要な「バルマー不連続」が見られる波長 (364.6nm=0.3646µm) は観測の難しい赤外線の波長である2.5µmを越えてしまうため、今までは宇宙誕生から10億年後の銀河までしか質量を決定することができませんでした。この時代には既に、現在の宇宙にも観られる、太陽の1000億倍の質量を持つ銀河が存在することが確かめられています。

2022年7月に運用を開始した「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡の主要な任務の1つは、初期宇宙の謎を探索することです。ジェイムズ・ウェッブは赤外線望遠鏡であり、これまで観測が困難だった波長領域の探索に適しています。最初の観測結果は2022年7月12日に公開され、その中には初期宇宙の情報を含むとされる、1µmから5µmの波長における膨大な分光観測結果がありました。

【▲ 図1: 今回発見された6個の “重すぎる” 銀河。左下の38094という番号の銀河は、質量は天の川銀河並であるが、直径は30分の1程度しかない。 (Image Credit: NASA、ESA、CSA、I. Labbe (Swinburne University of Technology) 、IDは筆者 (彩恵りり) による加筆) 】

【▲ 図1: 今回発見された6個の “重すぎる” 銀河。左下の38094という番号の銀河は、質量は天の川銀河並であるが、直径は30分の1程度しかない(Credit: NASA、ESA、CSA、I. Labbe (Swinburne University of Technology) 、IDは筆者 (彩恵りり) による加筆)】

ペンシルベニア州立大学のJoel Leja氏らの研究チームは、この分光データを分析した結果、少なくとも6個の銀河が予想よりも “重すぎる” ことを発見しました。これらの銀河が存在していたのは宇宙誕生から5億年〜7億年後 (赤方偏移7.4≦z≦9.1) ですが、推定される質量は太陽の100億倍以上もあるというのです。そのうち1つは太陽の1000億倍の質量を持つ可能性すらあります (※) 。これは、これまでのモデルで推定された質量と比較して、最大で100倍という重さです。宇宙の歴史が最初の3%しか経っていない頃にこれほど大質量な銀河が見つかるのは予想外であり、Leja氏らも最初は分析に何らかの誤りがあることを疑いましたが、検証によってその可能性は低いことが判明しました。

※…38094という番号が振られた銀河の質量は、太陽の質量と比較して、最も可能性のある値が776億倍、最大値が1290億倍と推定されています。

【▲ 図2: 6個の銀河の詳細。 (Image Credit: NASA、ESA、CSA、I. Labbe (Swinburne University of Technology) 、表は筆者 (彩恵りり) による) 】

【▲ 図2: 6個の銀河の詳細(Credit: NASA、ESA、CSA、I. Labbe (Swinburne University of Technology) 、表は筆者 (彩恵りり) による)】

Advertisements

Leja氏らは、これらの銀河を非公式に「ユニバース・ブレイカーズ (universe breakers) 」、直訳すれば「宇宙を破る者たち」と呼んでいます。 “ユニバース・ブレイカーズ” の存在は、これまでに構築された宇宙論のモデルの99%と一致しませんから、この命名はある意味で適切と言えます。ユニバース・ブレイカーズは宇宙論モデルと銀河の形成過程の理解のどちらかに致命的な誤りがある可能性を示していますが、どのような修正が必要になるとしても、宇宙に関するこれまでの考え方が根本的に見直されることになるかもしれません。そしてこの見直しは、初期の宇宙に限らず、現在や未来の宇宙に関する理解を変える可能性もあるでしょう。

Source

  • Ivo Labbé, et.al. “A population of red candidate massive galaxies ~600 Myr after the Big Bang”. (Nature) (arXiv)
  • Adrienne Berard. “Discovery of massive early galaxies defies prior understanding of the universe”. (The Pennsylvania State University)

文/彩恵りり

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 通称“ユニバース・ブレイカーズ” ウェッブ宇宙望遠鏡が初期宇宙の「重すぎる銀河」を複数観測 - sorae 宇宙へのポータルサイト )
https://ift.tt/n9VJzyO
科学&テクノロジー

Wednesday, February 22, 2023

今もいたら年収2000万円 元キーエンス社員の社長が作った本革極薄ビジネスバッグ 年収及ばずも「楽しい」|よろず〜ニュース - よろず〜ニュース

「ナダヤ」の3代目、灘瑛一郎さんは元キーエンス社員
「ナダヤ」の3代目、灘瑛一郎さんは元キーエンス社員

 革小物を扱う老舗メーカー「株式会社ナダヤ」(大阪府東大阪市)が新時代にマッチした究極のビジネスバッグをつくった。革財布づくりなどで磨かれた技術の粋を結集し、芸が細かいのが特徴。いわば「大きな財布」だ。開発したのは「日本で一番給料が高い会社」と言われる「キーエンス」を辞めてまで家業を継いだ3代目。灘瑛一郎さんに(35)に聞いた。

 今回完成したビジネスバッグは革小物を扱ってきたメーカーだからこそできた繊細な部分が多い。もちろん、開発にあたっては時代の流れに応じた柔軟性と危機感があった。「ナダヤ」の灘瑛一郎さんが言う。

 「コロナ禍とデジタル化で時代が大きく変わりました。まずはリモートワークが増えたこと。これにより、ビジネスバッグが持つ意味が変わって来た。それとキャッシュレス化が進み、正直言って財布の必要性が薄れつつある。いまのままではいけない、という思いが社員の中にもあったと思います」

 新商品はいわば、現時点で究極のビジネスバッグと呼べるもので、色はグレー、ネイビー、ブラックの3種類がある。その特徴は薄くて、軽くて、おしゃれ、それでいてリーズナブルで丈夫な点だろう。厚さはわずか3センチの極薄。大きさはB5、A4サイズの2種類あり、重さは600グラム、750グラムと軽量で機能性が抜群だ。

 「財布メーカーがつくったということで、小さなバッグというよりも”大きな財布”と考えてもらっていいと思います。リモートワークが増えたと言ってもビジネスシーンで手ぶらというわけにもいかず、鞄は欠かせないでしょう。それにコロナ時代になって衛生面も重視するようになっていることから脚元に置くのではなく、小さなイスにもちょこんと置けるのが便利で扱いやすいのではないでしょうか」

 灘さんのチャレンジ精神と細やかな気配りは、もしかすると新卒で入社した「キーエンス」(大阪市)の影響が大きいのかも知れない。会社ランキングでしばしば「日本一給料が高い会社」と取り上げられるトップ企業。在籍はわずか2年あまりだったとはいえ、多くのことを学び、鍛えられたという。

 「そのままいたらどうだったんでしょう。いずれは後を継がないといけないと思い、辞めたんですが、同期の年収は2000万円を超えているでしょう。いまはとてもそれに及びませんが、ものづくりの楽しさを感じています」

 バッグへのこだわりはまだまだある。財布メーカーの特性を生かし、アコーディオンのように開閉する「風琴マチ」という日本独自の伝統技法を採用しているから大きく開き、中身も見えやすく、取りやすい。底面の構造に背段(せだん)を取ることで見た目がスマートに。さらに、内側には名刺が入るようになっており、整理もしやすいようになっている。もちろん、表面を触ると実感できるように本革で高級ブランド「プラダ」と同じサフィアーノ調に仕上げており、傷がつきにくい。

 「iPadやノートなど思った以上に入りますし、取っ手の部分をまっすぐに立つようにも工夫しました。持ち運びにも便利だし、小脇に挟むこともできます」と灘さん。なるほど、老舗革小物メーカーの自信作というだけのことはある。

 販売はマクアケで2月24日午前11時から5月8日まで。定価格はB5サイズ:13000円(税抜)A4サイズ:15000円(税抜)個数限定の早割でB5:9000円(税抜)A5:12000円(税抜)

https://www.makuake.com/project/nadaya_03/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 今もいたら年収2000万円 元キーエンス社員の社長が作った本革極薄ビジネスバッグ 年収及ばずも「楽しい」|よろず〜ニュース - よろず〜ニュース )
https://ift.tt/u0nkmLT
科学&テクノロジー

Tuesday, February 21, 2023

【Hothotレビュー】 “横液晶”はやっぱり偉い。史上最強のゲーミングUMPC「GPD WIN4」 - PC Watch

WIN4

 株式会社天空は、深センGPD Technology製の6型液晶搭載ゲーミングUMPC「GPD WIN4」の予約販売を実施している。“非公式PS Vita 2”と謳っているこのPCは、ソニーのポータブルゲーム機「PSP」や「PS Vita」を彷彿とさせるデザインを採用しながら、スライド式で現れるキーボードを搭載し、CPUにRyzen 7 6800U、OSにWindows 11 Homeを採用した高性能な超小型PCである。

 ポータブルゲーム機に近いフォルムでありながらPCらしい使い勝手を残したのが特徴の製品ではあるが、どの程度ポータブルゲーム機の使いやすさに近づけられるか、その一方でPCとしての使い勝手はどうなるか、気になるユーザーも少なくないことだろう。発売は5月とまだ先ではあるが、いち早くサンプルをお借りでき、短時間ではあるものの試用することができたので、レビューをお届けしたい。

 なお、今回お借りしたのはあくまでも発売前のサンプルであり、実際の外観や性能は製品とは異なる可能性がある点は注意されたい。あくまでも使い勝手の参考としていただければ幸いだ。

スライド式キーボード+6インチ液晶+Ryzen 7 6800UのポータブルゲーミングPC「GPD WIN4」はどこまで戦えるのか?ライブ配信でもチェック!

2月22日(水)21時より、GPD WIN4の解説ライブを配信します。同機の仕様、特徴、性能測定結果、操作感などをレポート。さらに実際にゲームを動作させてみます。解説は劉デスク、MCはPADプロデューサーの佐々木です。

GPD WIN3から変更されたキーボード

 “Max”が付かないオリジナルのWINシリーズの歴史を改めておさらいしよう。初代はCPUにAtom Z8750を搭載し、クラムシェルの形状で2016年に登場。当時ちょうどこうしたガジェット系のクラウドファンディングに人気があり、その中で成功した1台だ。2代目はCPUをCore m3-7Y30へと大幅に強化し、クラムシェル形状を引き継いだ。

 そして「WIN3」は2021年に登場。CPUはそれまで10W以下だった超低消費電力版から低消費電力版へと変更され、一気にメインストリームのノートPC並みの性能を得た。加えて内蔵GPUも第11世代Coreで大きく強化されたため、ゲームにおける実用性が一気に向上した。

 WIN3では、従来のクラムシェル形状からスライダー形状に変更されたこともトピックの1つ。かつて2006年にソニーがリリースした「VAIO type U」に酷似したフォルムで、これまた話題作となった。ただWIN3のキーボードが静電容量によるタッチ方式に変更されたのが弱点だった。もちろんこれによって薄型軽量化できたのだろうが、WIN 2までは物理ボタンであったため、ユーザービリティの面からすれば「退化」していた。

 もともとGPD WINシリーズのキーボードは長文入力ではなく、オンラインゲームなどにおけるパスワード入力を想定していたのだから、タッチ化されても致し方ない。IDやパスワード入力欄がスクリーンキーボードの後ろに隠れてしまい、入力したかどうか確認できないぐらいなら、タッチでもいいから“画面外”にキーボードを装備したほうがいいという思想は非常に正しい。

 しかし、やはり物理ボタンがいいという声があったのだろう。WIN4ではまた物理ボタンに逆戻りした。もちろん、物理ボタンの方が落ち着いてタイプできる。というのも、指を常時キーボードの上に置くことができるからだ。WIN3の場合、誤って押してしまわないよう指を常にキーボードから離し、細心の注意を払いながらタイピングする必要があるのだが、WIN4では表面を撫でながら目的のキーまで指を移動して押下すれば良い。特にパスワードは、入力した文字が即座に隠されるため、タイプした後の指の位置で確実に入力した文字が確認できるのが良い。

従来のWIN3のキーボード。タッチ式のためフラットで美しいが、長文入力は厳しい
WIN4のキーボード。物理ボタンに変更しつつ、バックライトは維持しているため暗所でも視認できる。ただ、数字の列はやや窮屈だ

 また、WIN4は画面が従来の5.5型から6型へと大型化している関係で、少し横幅の余裕が増えた。これによりキーレイアウトも横方向にゆったりとした配置となり、歪な配列はかなり抑えられた。ストロークこそ短いものの、押下圧はちょうどいい塩梅で、WIN3との比較のみならず、WIN 2や初代と比較しても入力しやすくなっている印象を受けた。

 ただ、たとえば最上段のESC~数字~Delの列は画面下部とかなり近くなっており、親指が当たりやすい点は少し気になった。もちろん、画面下部はなるべく邪魔にならないように傾斜をつけるという工夫がなされているのだが、それでもほかの列と比べて押しにくい。

 また、Fnキーは左側には用意されているのだが、右側に用意されていない点も気になる。本機のキーボードはもちろん両手の親指で操作することが前提なのだが、この配置だと「F10」を実行するのに「Fn」+「0」は押すことが容易でも、「F2」を実行するのに「Fn」+「2」を押すのが大変だからだ。カーソルの横のアプリケーションキーをFnにしたほうが実用的だったとは思う。

 と、難癖をつけてしまった感じだが、使い勝手はやはりWIN3からは進化しており、ID/パスワード/単語入力用途ぐらいしか使いたくなかったWIN3のキーボードと比べると、ある程度の長さの文章に耐えられるようにはなった。外出先でのメールの返信や簡単な文書作成/編集程度なら十分対応できるだろう。

 とは言え、本製品の本来の用途はテキスト入力ではなくゲームプレイだ。先述の通りWINシリーズのキーボードはあくまでも“パスワード入力用”であるから、この指摘はそもそもナンセンスかもしれない。「WIN4になってパスワード入力が少し楽になったぜ!」、「これなら新しいゲームのアカウントの登録もWIN4で済ませられそうだ」とポジティブに捉えるべきだろう。

液晶がフルHDに進化し、ネイティブランドスケープ対応でゲーム互換性向上

 キーボードの改善のみならず、WIN4では液晶も大きく進化した。まず解像度だが、従来の1,280×720ドット(720p)から、1,920×1,080ドット(フルHD)へと解像度が向上した。

 これまでWINシリーズで720p解像度を採用してきたのは、CPU内蔵GPUの性能の兼ね合いが大きかった。つまり、CPU内蔵GPUでゲームをプレイするなら、フルHDよりも720pのほうが性能的にマッチしているという判断からだった。

 しかしRyzen 7 6800Uでは、メインメモリがDDR5となったことで帯域幅が向上。RDNA 2アーキテクチャを採用したGPU自身の演算能力も高まっており、多くのタイトルで画質さえ落とせばフルHD解像度でもそこそこ動くようになってきた。これに合わせる形で液晶解像度も向上したとみていいだろう。

 また720pでは、画面の狭さに悩まされることも少なくなかった。例えば一部ゲームのランチャーではボタンが見切れたりするし、ゲームによってはデフォルトのUI配置が最低1,366×768ドットを想定していて、一部要素が表示されなくなったりした(例えばファイナルファンタジーXIVなどでは経験値バーが表示されない)。この不便さがフルHDになったことで解消したと言っていい。

1,920×1,080ドット対応になった液晶
WIN3は1,280×800ドットだったため、黒い砂漠のようなンチャーではフルモードで表示しきれず、コンパクトモードで起動していた

 もっとも、筆者としてはそれ以上にネイティブでランドスケープ(横長)に対応したことを大いに評価したい。競合製品や前世代のWINシリーズまでは、ネイティブがポートレート(縦長)の液晶であり、ドライバ上で90度回転して横に表示する仕組みを採用していた。このため、排他的フルスクリーン表示しかできない古い3Dゲームや、DirectDraw対応の2Dタイトルでは、起動時にエラーが発生したり、画面が見切れたりする不具合があったのだ。

 さらに、ゲーム内の解像度を下げ、GPU側で超解像を行なうことで負荷を下げフレームレートを向上させる「Radeon Super Resolution」(RSR)が利用できるのも、Ryzen 7 6800U内蔵GPUの特徴の1つなのだが、これもポートレート液晶だとうまく動作しないことがある。例えばStrayは、解像度を下げると排他的フルスクリーンが強制されるのだが、縦長の画面をレンダリングして横長で出力しまい見切れてしまう。そのためRSRを組み合わせてもうまく動作しない。

 WIN4ではネイティブでランドスケープ表示になったので、これらのエラーや不具合とは無縁になったわけだ。ランドスケープ液晶の採用は「WIN Max 2」に続くものとなったわけだが、これによりWIN4はWIN Max 2と並んでゲームとの互換性が最も高いUMPCになったと言っていいだろう。

 さてその液晶の画質だが、文句はない。視野角は極めて広く、色味も正しく鮮やかだ。光沢のため屋外では反射が気になるが、室内ならまったく問題はないだろう。精細感も高く、ゲームとの相性は抜群だ。

コンパイルのDiscStation Vol.19に収録されている対戦アクション「魔導RUN」。WIN3(左)では起動後暗転し、そのままプログラムが終了してしまうが、WIN4(右)では何ら問題なく動作する
「GRID 2」のようにちょっと古いゲームは、ウィンドウモードかフルスクリーンモードしかない場合がある。これもWIN3ではデフォルトでは動作しなかった

上からでも下からでも充電可能になり、指紋センサーやポインティングデバイスも便利

 インターフェイスは、上部にUSB 3.1、USB4、3.5mm音声入出力、底面にUSB 3.1 Type-Cを装備。USB Type-Cが2基となったことで、上部からでも下部からでも充電できるようになり、利便性が向上した。

 コントローラを除く機能的なボタンやインターフェイス類から見ていくと、本体上部には左から電源ボタン、音量+ボタン、音量-ボタンがある。Windowsの音量バーの方向を考えたら、+と-を逆にしてほしかったところ。正面右のコントローラの下には指紋センサーがあり、Windowsにすぐにログインできるのは便利である。

 試用中気になったのはスピーカーの位置で、現時点では左右手前にあるものの、筆者の手ではコントローラを握った際に手のひらで覆ってしまう形となり、スティックの操作ごとに音量が変わる状況になってしまった。ここはPSPのように底面(手前側面)に装備してほしかったところだ。

本体上部のインターフェイス。USB4、USB 3.1、3.5mmステレオミニジャックなどを備える。また、音量ボタンも搭載
本体底面にもUSB 3.1 Type-Cを搭載している
本体左側面にはmicroSDカードスロットと、WINシリーズおなじみのコントローラでマウス操作するモード切り替えスイッチも搭載する
ゲームプレイ中のホールド感は高いが、手のひらでスピーカーの穴を塞いでしまうことがあった

 右のコントローラの下には光学式のポインティングデバイスを装備。フルHD解像度でこのサイズだと、画面タッチだけではWindowsで何かと細かいポインティング操作をする際に不便だが、このポインティングデバイスで少しでも便利になるのがいい。ちなみにこのセンサー自体の押し込みによって、左クリック操作もできるのがまた良い点である(長押しで右クリックもできる)。

 背面には2基のプログラマブルボタンを備えている。配置的には両手の薬指で操作することを想定しているようだ。試作機では設定するためのユーティリティがインストールされていなかったため今回は試していない。

 ちなみに液晶のスライド機構は従来通りバネなどは用いていないため、スライド途中で止められる。正直ここはちょっとスライドするだけでカシャとキーボード全体が現れるギミックの方が気持ちがいいと思うが、耐久性とコスト、実装スペースの兼ね合いでこうなったのだろう。

ゲームが十分快適にプレイできる性能を実現

 最後に一通りベンチマークとバッテリ駆動時間のテストを行ないたい。今回は「PCMark 10」、「3DMark」、「Cinebench R23」、「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ ベンチマーク」、「Forza Horizon 5」および「アサシンクリードヴァルハラ」を用いてテストを行なう。比較用に、先日レビューした「ONEXPLAYER Mini Pro Ryzen版」の結果を並べてある。今回は試用時間が短かったため、TDPはいずれも28Wで揃えた。

 結果を見れば分かる通り、ほぼONEXPLAYER Mini Pro Ryzen版と同じ性能を発揮した。WIN4は一回り小さいということもあり、ONEXPLAYER Mini Pro Ryzen版とまったく同じ性能にはならないようだが、実際のゲームではわずかに解像度が低いこともあり、画面いっぱいに表示させるなら、わずかに高いフレームレートを達成できる。

【表】WIN4試作機と比較機の仕様
WIN4 ONEXPLAYER Mini Pro Ryzen版
CPU Ryzen 7 6800U
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD
液晶 1,920×1,080ドット 1,920×1,200ドット
OS Windows 11 Home
TDP設定 28W 28W

 また先述の通り、WIN4ではネイティブでランドスケープ表示の液晶を採用しているため、RSR機能をオンにしても描画の不具合に見舞われることはない。よって、実際にゲーム内では1つ下の解像度に設定して描画負荷を軽減しつつ、RSRで高解像度化することができ、より快適にゲームをプレイすることができるのもメリット。古いDirectDrawベースのゲームも問題なくプレイできる点も加味すると、幅広くゲームをプレイできるWIN4の方に軍配があがると言って良さそうだ。

 バッテリ駆動時間だが、PCMark 10のバッテリテストにおいて、CPUがTDP 28Wおよび液晶輝度50%の設定下で、Modern Officeが7時間42分、Gamingが1時間27分だった(いずれも残容量6%まで)。約1時間半強のゲームプレイは正直没頭するのに十分だとは言えないが、このサイズを考えれば大いに健闘している。往復1時間程度の電車通勤中にプレイする程度なら十分だと言えるだろう。また、持ち運び時は軽負荷のゲームを遊ぶ、CPUのTDPを下げるといった使い方も考えられる。

もはやスキがないゲーミングUMPCの完成形

 WIN4を試用して思ったのが、ゲーミングUMPCとしてほぼスキのない仕上がりになっている点だ。WIN3まで普段遣いではちょっと窮屈だった液晶解像度が実用的な解像度となり、ネイティブランドスケープとなったことで旧ゲームやRSRとの互換性が向上。WIN3ではタッチ式でやや心許なかったキーボードが物理ボタンとなったことで、オンラインゲームプレイの際に必要なID/パスワード入力の時の使い勝手も改善した。

 また、光学式ポインティングデバイスを備えたことで、画面上の細かいパーツもクリックしやすくなり、そしてRyzen 7 6800Uを搭載したことで、最新の3Dゲームタイトルでもほぼ問題なく動作……と、旧世代にあった不満点が解消され、現状もっとも完成度の高いUMPCに仕上がった。

 このクラスであえて弱点を挙げるとすれば、やや厚みのある筐体とバッテリの駆動時間ぐらいだろう。PSPやPS Vitaのフォルムやバッテリ駆動時間を想像しながら本機に触るとやはり大きな格差を感じる。もちろん、そこは28Wのx86 CPUを内蔵しているから、汎用性と性能とのトレードオフ。GPDのWade社長が言う通り、理想のポータブルゲーミングデバイスに近づいていくためには、さらに低消費電力で高性能なプロセッサがなければ実現できない。それがもどかしく思うぐらい、WIN4は理想のポータブルゲーム機に近づいている。

 ここまで読んで「買おう」と決めたのなら1つアドバイス。それは「最新ゲームをたくさんプレイするなら32GB/2TB構成一択」という点だ。ストレージに関しては言うまでもないと思うが、最近のゲームは容量100GB超えが当たり前になってきているので、容量1TB程度では6~7本入れただけで満杯になってしまう。もちろん外出先でプレイするゲームを厳選して入れるなら1TBでもいいだろうし、microSDで容量拡張をするという手もあるが、やりくりするぐらいなら2TB版を買ったほうがいい。

 そして意外と盲点になりそうなのがメモリ容量。今回の試用中Forza Horizon 5をプレイしてみたのだが、このゲームだけでメモリ使用量が13GBを超えた。Ryzen 7 6800UはGPUを内蔵しているのだが、ビデオメモリをメインメモリから確保している仕組み上、ディスクリートGPU利用時に比べるとどうしてもメインメモリの消費量が増える。そして最新のゲームは、テクスチャがリッチでビデオメモリもそこそこ消費するのでメインメモリを圧迫するのだ。これが32GBを選んだほうがいい理由である。

 もちろん、WIN4のネイティブランドスケープ液晶の特徴を活かし、古いゲームをプレイするのが中心なら、下位のモデルも選択肢に入るであろうから、個人の用途に合わせてスペックを見極めてチョイスしてほしい。ただ、Ryzen 7 6800Uの性能を活かせる最新ゲームのプレイを考えているのなら、最上位の方がおすすめだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【Hothotレビュー】 “横液晶”はやっぱり偉い。史上最強のゲーミングUMPC「GPD WIN4」 - PC Watch )
https://ift.tt/cMCUS0Y
科学&テクノロジー

ゲーム用Chromebookってアリなの? 使ってみた - GIZMODO JAPAN

一見、真逆の存在のように感じますけれど。

コロナによるリモートワークの影響もあって、近年ぐっと身近になったのがChromebook端末。必要最低限はカバー&比較的安価で、まさに「これでいい端末」の代表だと思っています。

反対に、これまた近年盛り上がっているのがゲーム端末。ガチゲーマーはもちろん、クリエイティブ系の人たちも重宝する超ハイスペックマシン、もちろん価格もハイです。

Chromebookとゲーム端末って対極にあるものだと思っていたのですが、ミックスできるんですね。

Acerがリリースしたゲーム用のChromebook 516 GE。米Gizmodo編集部が使ってみたので、レビューをお届けします。アリなの? ナシなの?


Chromebookユーザーになってそこそこ立ちます。使用マシンはGoogle Pixelbook。2-in1具合が自分の生活にマッチしていて、どこでもポッドキャストマシンとしても役に立っており、けっこう気にいっています。いや、いました。

最近は写真・動画編集もやらなきゃだし、ゲームもしたいしで、メイン端末をWindowのDell XPS 15に買い替えたことがきっかけで、正直Pixelbookは置物化しているのです。

が、そこにきて今まで考えもしなかった言葉が聞こえてきました。ゲーミングChromebook! ゲーム端末だけど、RazerやAlienwareとはまったく違いますし、メイン端末のDell XPS 15ほどパワーもない。ゲーミングChromebookはクラウドゲームをする程度のスペックです。

それゲーム端末って言えるの? というガチゲーマーもいると思いますが、とりあえずゲーミングChromebookの利点は、Chromebookを全方位的に底上げプレミア体験にするというところです。

Acer Chromebook 516 GEの「GE」は「Game Edition」のこと。昨年、Google(グーグル)が発表したゲーミングChromebook3モデルのうちのひとつ(他はLenovo Ideapad Gaming ChromebooとAsus Chromebook Vibe CX55 Flip)です。

どこらへんがゲームかと言われると、スクリーンが高リフレッシュレートなことと、RGBイルミのキーボードが搭載されているところと、あとはIntelプロセッサなところ。GEと銘打ってはいますが、ゲームに限らずオールラウンダーな端末と考えたほうがいいかな。

ゲーム端末と思っているとその軽さにびっくりします。今はなきStadia以外で、Chrome OSでクラウドゲームをするのは今回が初。Windowsゲーム的な感覚もあれば、やはりChromebookならではの制限を感じるときもありました。

Acer Chromebook 516 GE

230221acerchromebookge01
Photo: Florence Ion / Gizmodo

これは何?:(クラウド)ゲーム用Chromebook

価格:650ドル(約8万8000円)

いいところ:Chromebookとして安定した性能、120Hzディスプレイ、ポートが多め

残念なところ:バッテリーもちがいまいち、トラックパッドよりマウスがよかったな

初めまして、ゲーミングChromebook!

Acer Chromebook 516 GEは16インチで4ポンド(1.8kg)弱、軽いので片手でも楽に持てます。解像度は2,560×1,600ドット。

Chromebookあるあるのタッチスクリーンではないものの、代わりにリフレッシュレートが120Hzなので、高リフレッシュゲームのストリーミングが可能なNvidia GeForce NowXbox Game Passユーザーならありがたいスペックですね(ゲーム端末欲しいなと思ったら、したいゲームやサービスの条件とマシンスペック比較は必須です)

プロセッサは、ミッドレンジAlder Lake-Pシリーズのひとつ、Intel Core-i5-1240Pを採用。Intel Iris Xeオンボードグラフィック、メモリ8GBなのでクラウドゲームするには事足りるかと。

容量が256GBのみなので、オフライン作業派はちょっとツライですね。メモリ16GBも登場予定なので、気になる人はそっちもチェックしてみてください。

230221acerchromebookge02
右側にはHDMIポート、USB-Aポート、USB-Cポートあり。
Photo: Florence Ion / Gizmodo
230221acerchromebookge03
左側に、イーサネットポート、充電ポート、ヘッドフォンジャックあり。
Photo: Florence Ion / Gizmodo

お! と思ったのは、ポートが多いこと。PiexelbookがUSB-C2つだけのドングル地獄だったので、これはうれしいですね。

搭載されているポートは、サイドにUSB-A 3.2、HDMI、USB-C(充電用)、逆サイドにUSB-AとUSB-Cとイーサネット(クラウドゲームには必須)あり。あと、3.5ミリのヘッドフォンジャックもあります。WiFi 6E、Bluetooth 5.2対応。

Chromebookでのゲームプレイ感は?

230221acerchromebookge04
Bluetoothでコントローラつないでプレイしています。
Photo: Florence Ion / Gizmodo

ゲーム用端末とはいえ、いわゆるゲーム用端末のパフォーマンスを期待していはいけません。ゲーム用Chromebookですから。オンボードグラフィックは、クラウドゲームのグラフィックをレンダリングするのを助ける程度です。

てことで、グラフィックカードをRTX 4080化できるNvidia GeForce Nowで『CONTROL』をプレイして、Chromebookでのプレイ感覚を試してみました。

結果、問題なくプレイできました。それはズルという声も聞こえてきそうな。だって、有料サービスのNvidia GeForce Nowを使っていますから、実際のChromebookでの仕事は多くありませんから。

でもまぁ、クラウドゲームを想定したゲーム用端末なので、これが正しい使い方なんです。コントローラはSteelSeries Stratus+を使用。ネイティブなプレイ感ですが、いつもプレイしているテレビを比べるとそりゃ画面は小さいですよね(当たり前)。

GeForce NowはSteamライブラリとも連携できるので、そっから『ハーフライフ2』もプレイ。

Nvidia GeForce Nowの他にも、Xbox Game Pass、Amazon Luna、Steamなど他のプラットフォームでもプレイしてみました(Chromebook 516 GEは直接関係ありませんけど、Nintendo Switchでプレイしていた『ディズニー ドリームライトバレー』をXbox Game Passを介してChromebookでもプレイできるっていうの最高ですよね)。

230221acerchromebookge05
Chrome OSのアプリドロワーからゲームを起動。
Photo: Florence Ion / Gizmodo

Steamはちょっと設定が面倒で、適切な画質で起動するのに手間取りました。ネットであれこれ調べて、ChromeOSを一度開発者モードにしたりと面倒でしたが、まぁベータ版なのでしょうがないっちゃしょうがない。

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』をビルトインベンチマーク設定で試したら、Chromebookクラッシュ→再起動に。『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』も、ベンチマーク値でプレイするとシャットダウンからの再起動。

Far Cry 5』と『Total War: Warhammer II』をダウンロードしてみましたが、前者は67GB、後者は57GB。Chromebookの容量は256GBなので、これだと他にダウンロードできるものがかなり制限されます。

つまり、ダウンロードするオフラインゲームはしない前提なんです。繰り返しますが、クラウドゲーム前提の端末なのでね

ちょっと前のゲームならと思い、『スターデューバレー』と『Torchlight II』をプレイしたところ、問題なし。2013年の『トゥームレイダー』(フレームレート30から35fps)も、当然問題なし。

ChromebookはChromebook

230221acerchromebookge06
しっかりChromebookと刻印されてますし。
Photo: Florence Ion / Gizmodo

ゲームはものによっては問題なくプレイできますが、仕事はどうでしょう。これで数本記事を書いてみましたが、キーボードが手触りいいですね。

気になったのは、キーキャップが薄いせいか、指がキーにあたっているのかシャーシに当たっているのかちょっと判断しづらいときがあったこと。

ただ、これは私のネイルが長めなのが影響したのかも? ネイル外した後テストしたら、1分100ワードでした。

230221acerchromebookge07
Photo: Florence Ion / Gizmodo

キーボードにはRGBバックライトあり。Chromebookだけど、あれこれダウンロードすることなく、設定パネルからキーボードのバックライトを変更できるの楽しいですね。好き。

ゲーマーじゃなくても、ライトがレインボーっていい。WASDキーはアウトラインされている仕様なので、マウス&キーボードのゲームには最高。

ネイルが当たりやすい以外でちょっとイラっときたのは、矢印キーが小さいこと。私の場合ではありますが、Webページのスクロールは矢印キーでやってるんですよね。

トラックパッドは安価なChromebookでよくある手触り。動きが鈍いというか、ポインターの正確性に少々欠けます。結果、Bluetooth接続のマウスをよく使いました。

バッテリーいまいち

230221acerchromebookge08
機動性はあるけど、充電器は忘れずに。
Photo: Florence Ion / Gizmodo

仕事用Chromebookとしても問題なし。軽いし、ポートは多いし。

ただ、機動力を考えたときに弱いのがバッテリー。充電器も持って出かけるつもりでいないとダメです。

Acerいわく、バッテリー持ちは9時間になってますが、編集部のYouTube無限再生バッテリーテスト(明るさ200nits)では、6時間程度でした。これ、ゲーム端末としてはもちろん最低です(まぁ比べたら酷だけど)。充電スピードは100%まで90分ほど。

より手軽(安価)でゲームを始めるという選択肢

230221acerchromebookge09
Photo: Florence Ion / Gizmodo

Acer Chromebook 516 GEは、明らかにeスポーツやガチゲーマー向きではありません。ゲーム用パソコン端末として見ちゃうと、それはやっぱり、ほら。Windowsマシンと同等にゲームさせろと言われてもね…。

あくまでもゲーム用Chromebook。この価格帯でChromebookの幅を広げるという意味では素晴らしい端末だと思います。

Logitech G Cloudとか、Steam Deckとか、クラウドゲームだけを考えると他に選択肢もありますが、やはりChromebookとしてラップトップである=ゲーム以外もできるという強みはあります。

Chromebookとしてみると、長時間タイピングも気にならないし、ChromeOSも年々よくなってるしで使い勝手はよし。ゲームマシンではなく、パワーアップしたChromebook、セカンドマシンという位置付けでのおすすめですね。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゲーム用Chromebookってアリなの? 使ってみた - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/G6bUuXr
科学&テクノロジー

『ポケモン』新情報が発表される“ポケモンプレゼンツ”が2月27日23時から放送。放送日(2/27)は『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com - ファミ通.com

【ポケモンSV】最強のピカチュウレイドが2月24日から開催【スカーレット・バイオレット】

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)で、2月24日(金)9時より“最強のピカチュウ”が出現するイベントテラレイドバトルが開催される。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ポケモン』新情報が発表される“ポケモンプレゼンツ”が2月27日23時から放送。放送日(2/27)は『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された日 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com - ファミ通.com )
https://ift.tt/HqVwK1v
科学&テクノロジー

Sunday, February 19, 2023

ハッブル宇宙望遠鏡で初。白色矮星の質量を直接測定できた理由 - GIZMODO JAPAN

見えないはずのものが、見える。

天文学者の研究チームが、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データを使い、単独で存在している白色矮星、LAWD 37の質量を直接調べることに初めて成功しました。

白色矮星とは、恒星が燃え尽きた後に残る芯で、LAWD 37は約10億年前に燃え尽きてできた天体です。

研究チームは、LAWD 37の背後にある恒星から放たれた光の進路が、LAWD 37を通過する際、一時的に曲がっていることをハッブル宇宙望遠鏡で観測しました。

光の曲がり具合が分かれば質量がわかる

光がどの程度曲がったかを調べると、白色矮星の質量を計算できます。この研究の論文は、王立天文学会の月報に掲載されています。

論文の共同執筆者であるKailash Sahu氏は以前、片方が白色矮星となった二重星を観測することで、白色矮星の質量を調べた経験があります。

欧州宇宙機関(ESA)の発表のなかでSahu氏は、「今回の観測で、新たな研究成果が得られました。というのも、LAWD 37は単独で存在している白色矮星なのです」と述べました。

LAWD 37は恒星の残骸なので、すでに核融合していません。それでも、表面は今も10万℃で煮えたぎった状態です。地球からの距離は約15光年で、質量は太陽の約56%あります。

見えないものが見える重力レンズ

LAWD 37の質量を計算するのに使った重力マイクロレンズ効果と呼ばれる手法は、重力レンズのミニチュア版です。

重力レンズは、質量の極めて大きな物体は空間をゆがめるため、付近を通過する光の進路が曲げられ、背後に隠されて見えないはずの天体が見える、という現象を起こします。重力レンズには、光を増幅する効果もあるので、あまりに弱くて本来なら見えない光も観測可能になります。

たとえば、地球から130億光年弱、はるか遠方にある恒星Earendel(エアレンデル)が昨年発見されたのは、自然が用意したこのレンズのおかげです。

xx02
途中にある天体の重力で曲げられる光を、ハッブル宇宙望遠鏡で観測できる仕組み
Image: NASA、ESA、A. Feild氏

LAWD 37の重力マイクロレンズ効果を計測するため、研究チームはESAのGaia(ガイア)計画で得られたデータを使い、LAWD 37が遠方にある恒星の手前を横切るタイミングを待ち構えました。

LAWD 37は背後の星よりずっと近くにあるため、非常に明るく見え、背後の星から届く光は埋もれてしまいます。観測データから曲げられた光を見分けることが、学者の腕の見せ所でした。

カリフォルニア大学サンタクルーズ校の天文学者で、論文の筆頭筆者であるPeter McGill氏は、次のように語りました。

この観測で得られた光の曲がり具合は、月面に置かれた自動車の長さを地球から見るようなものです。白色矮星の光が明るいので、思わぬ方向に光の線が生じてしまい、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データをとても慎重に解析する必要がありました。

そして、観測限界も考慮して現象をモデル化し、LAWD 37の質量を推定しました(ESAの発表)。

質量から得られた情報から、天文学者はほかの白色矮星について、質量と大きさの関係を調べられるようになります。つまり、白色矮星のように重力が極端に強い状況で物質がどのようになっているかを、さらに解明できるのです。

ウェッブ望遠鏡で続く白色矮星の観察

我々の太陽も、およそ約50億年後には白色矮星になってしまいます。核融合に必要な燃料を使い切ると、太陽は華々しい死へのシナリオをたどり、光り輝く星雲を航跡のように残すでしょう。

ハッブル宇宙望遠鏡の後継機であるウェッブ宇宙望遠鏡も、重力マイクロレンズ効果を利用して、同じように白色矮星を観測できます(ちなみに、ウェッブ宇宙望遠鏡はハッブル宇宙望遠鏡より波長の長い赤外線を捉えます)。

ウェッブ宇宙望遠鏡での観測はすでに始まっていて、2022年に別の白色矮星、LAWD 66を観測済みです。2024年には、ほかの観測も行う予定です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ハッブル宇宙望遠鏡で初。白色矮星の質量を直接測定できた理由 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/NmUJ61a
科学&テクノロジー

Saturday, February 18, 2023

【ポケモンGO】色違いジラーチの有料チケット買う?【ホウエンツアー】 - AppBank.net

ポケモンGO(Pokémon GO)』にて、2023年2月25日(土)、26日(日)に開催される「ホウエンツアー」のチケットに関するアンケートを実施中です。

チケット買いますか?

2023年2月25日(土)、26日(日)に、イベント「Pokémon GO Tour:ホウエン地方 – グローバル(ホウエンツアー)」が開催!

今回のイベントでは、幻のポケモンである「ジラーチ」の色違いを入手可能なリサーチがプレイできるチケットが販売されます。

そこでAppBankでは、今回のイベントで皆さんがチケットを購入するかどうかアンケートを実施。

有償のチケットを買うのかどうか、アンケートで調査します。

自由記述の項目もあるので、今回のイベントに関する意見も募集中! 以下のフォームからご回答ください。

【価格】
4.99ドル(現地価格)

【販売期間】
2023年2月21日(火) 3:00 〜 3月21日(火) 3:00

以下のフォームがうまく表示されない場合は、こちらのアンケートリンクから回答ください(内容は同一です)。

©2020 Niantic, Inc. ©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ポケモンGO】色違いジラーチの有料チケット買う?【ホウエンツアー】 - AppBank.net )
https://ift.tt/kyhzldv
科学&テクノロジー

Windows 10で起動しない「IE」のお気に入りをEdgeに引き継ぐ方法 - Business Journal

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

長年Windowsパソコンで利用されてきたWebブラウザ「Internet Explorer(以下IE)」ですが、22年6月15日でサポートが終了。さらに23年2月14日のWindowsアップデートでついに起動しなくなり、代わりにMicrosoft Edgeにリダイレクトされるようになりました。IEが起動しないことで困るのがIEの「お気に入り(ブックマーク)」でしょう。そこで今回は、IEのお気に入りをどのようにMicrosoft Edgeに移行すればいいか、写真付きで詳しく解説します。

23年2月14日のWindowsアップデートを適用すると「IE」が起動しなくなる!

Windowsの標準Webブラウザアプリとして、長年親しまれてきた「Internet Explorer(以下IE)」。

しかし、Windows 10ではMicrosoft Edgeが標準Webブラウザアプリになっているため、2022年6月15日でサポートが打ち切られました。

さらに、2023年2月14日のWindowsアップデートを適用すると、IEを起動しようとしても立ち上がらず、代わりにMicrosoft Edgeが起動してしまうのです。

すでにMicrosoft「Edge(エッジ)」やGoogleの「Chrome(クローム)」に乗り換えた人には何の問題もないと思いますが、今でもIEを使っている人が困るのが、「お気に入り(ブックマーク)」でしょう。

もし、まだ最新のWindowsアップデートを適用していない状態なら、IEが起動しますので、お気に入りを確認したりMicrosoft Edgeにインポートすることも可能です。詳しい手順はこちらの記事をご確認ください。

ついにWindows 10のアップデートで、起動すらしなくなった懐かしのInternet Explorer
ついにWindows 10のアップデートで、起動すらしなくなった懐かしのInternet Explorer。でも「お気に入り」はどうなってしまうのだろうか?

IEのお気に入りは「Microsoft Edge」からインポート可能

2023年2月15日、筆者はWindows 10の最新アップデート「Cumulative UpDater〜」を適用したところ、それまで起動していたIEは立ち上がらず、代わりにMicrosoft Edgeにリダイレクトされるようになりました。

Windows 10の最新アップデート「Cumulative UpDater〜」を適用すると、IEは起動しなくなる
23年2月15日、Windows 10の「設定」の「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開くと「Cumulative UpDater〜」が届いていた。これを適用するとIEは起動しなくなる

もちろん、筆者はずいぶん前からWebブラウザアプリは「Google Chrome」を使っていましたが、IEが起動しない以上、もはやIEの「お気に入り」を確認することはできません。

でも、安心してください。Windowsアップデートを適用したあとでも、Microsoft EdgeからIEのお気に入りをインポートすることは可能です。

まずMicrosoft Edgeを開いたら画面右上の「…」をクリックしてメニューを表示。下のほうにある「設定」を選択します。

次に「設定」を開いたら左側にある「プロファイル」をクリックし、右のウインドウで「ブラウザーデータのインポート」を選択しましょう。

すると、「IE11からデータをインポートする」という項目が表示されますので、「インポート」を押せばOKです。

IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順

IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順1
まず、Microsoft Edgeを起動したら画面右上の「…」をクリックしてメニューを表示。下のほうにある「設定」を選択しよう
IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順2
「設定」を開いたら左側にある「プロファイル」をクリックし、右のウインドウで「ブラウザーデータのインポート」を選択する
IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順2
続いて、「ブラウザー データのインポート」画面では「IE 11からデータをインポートする」という項目があるので、その右側にある「インポート」を押す
IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順3
インポートする項目で必須なのは「お気に入りまたはブックマーク」だが、「閲覧の履歴」や「Cookie」など必要な項目があれば、それらにチェックを入れて「インポート」をクリックする
IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順4
「すべて完了しました!」と表示されればIEのお気に入りがMicrosoft Edgeにインポートされている

ちなみに、IEからインポートされた「お気に入り」は、Microsoft Edgeの画面右上にある「その他のお気に入り」フォルダに格納されています。

最新のWindowsアップデートでもうIEは使えなくなりますが、「お気に入り」さえ残っていれば、スムーズにMicrosoft Edgeに移行できるでしょう。

IEのお気に入りをMicrosoft Edgeにインポートする手順5
IEからインポートされた「お気に入り」は、Microsoft Edgeの画面右上にある「その他のお気に入り」フォルダに反映されているはずだ

まとめ

いかがでしょうか? いまだに「IE」のみを使…

続きは【オトナライフ】で読む

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Windows 10で起動しない「IE」のお気に入りをEdgeに引き継ぐ方法 - Business Journal )
https://ift.tt/ZtKGcdX
科学&テクノロジー

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の30%オフセールは本日2月19日まで DLCのセールもまもなく終了 - GAME Watch

 任天堂は、Nintendo Switch用アクションアドベンチャー「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を30%オフの特別価格5,374円で販売している。セール期間は本日2月19日23時59分まで。

 本セールでは「ゼルダの伝説」シリーズの最新作にあたる「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を特別価格で購入できる。ソフトに加え、様々なコンテンツを追加するDLC「エキスパンション・パス」も同じく30%オフで販売。さらに、これら2つがセットになった商品も同じく30%オフになっており、続編となる「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」の発売前に本作を復習するチャンスになっている。

マイニンテンドーストアの「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』特集」のページ

これからはじめる『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』セール

セール期間:2月9日~2月19日まで

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

価格:7,678円→5,374円(30%オフ)

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のストアページ

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス

価格:2,547円→1,782円(30%オフ)

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス」のストアページ

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド + エキスパンション・パス セット

価格:10,225円→7,156円(30%オフ)

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド + エキスパンション・パス セット」のストアページ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の30%オフセールは本日2月19日まで DLCのセールもまもなく終了 - GAME Watch )
https://ift.tt/IxF8qfO
科学&テクノロジー