Pages

Friday, June 21, 2024

「トライアングルストラテジー」が50%オフ,「Among Us」が40%オフ。Switch向けダウンロード版ソフトのセールが開催中 - 4Gamer.net

 任天堂は,マイニンテンドーストアおよびニンテンドーeショップで,Nintendo Switch向けダウンロード版ソフトのセールを開催中だ。セール期間はタイトルによって異なる。
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「トライアングルストラテジー」が50%オフ,「Among Us」が40%オフ。Switch向けダウンロード版ソフトのセールが開催中

 「ブレイブリー」シリーズ,「オクトパストラベラー」の開発陣によるタクティクスRPG「トライアングルストラテジー」50%オフ(税込3840円),4〜15人のゲーマーが協力と裏切りのオンラインゲームを宇宙でプレイする「Among Us」40%オフ(税込312円),マルチバース寿司食べアクション「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」33%オフ(税込990円)のセール価格となっている。そのほかにも,さまざまなタイトルが割引価格で販売中だ。

 セールとなっているタイトルの詳細は,任天堂公式サイトのキャンペーン・セール情報ページで確認してほしい。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「トライアングルストラテジー」が50%オフ,「Among Us」が40%オフ。Switch向けダウンロード版ソフトのセールが開催中 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/thjLcdb
科学&テクノロジー

1kgちょうどでしかも超薄いぞ!Core Ultra/メモリ32GB/1TB SSDでスペックも完璧な最強モバイルノート ~ASUS「Zenbook S 13 OLED UX5304MA」の使い勝手を検証[Sponsored] - PC Watch

 2024年はIntel最新CPUのCore Ultraを搭載したモバイルノートが続々と登場。AI処理特化型プロセッサの「NPU」を内蔵し、最先端の“AI PC”として大きな注目を集めている。

 その中でも 軽さ・薄さ・スペックのすべてに妥協したくない人にピッタリなのがASUSの13.3型モバイルノート「Zenbook S 13 OLED UX5304MA」(型番: UX5304MA-I7321W)だ。 20万円台前半で上位のCore Ultraを搭載しながら、ジャスト1kg、最薄部1.09cmを実現。高解像かつ有機ELのディスプレイを採用し、長時間のバッテリ駆動も可能とスキのないモバイルノートに仕上がっている。

 使い勝手のチェックに加え、前世代のノートPCとCPU、AI、ゲームと多角的に性能を比較していこう。

軽い・薄い・長時間バッテリ駆動と文句なしのモバイル性能

シンプルかつ上質さを感じさせるデザイン

 頻繁に持ち歩くことが前提のモバイルノートでは、持ち運びが苦にならない“軽さ”、カバンに入れやすい“薄さ”、長時間の移動や外出でも安心の“バッテリ駆動時間”が重要視される。

 「Zenbook S 13 OLED UX5304MA」は、約1kgの軽さに加え、296.2×216.3mm×10.9~11.8mmとコンパクトで薄型のボディを実現。さらに気温、湿度、振動、衝撃など米国軍用規格のMIL-STD-810Hに準拠した12方法26手順の厳しいテストをクリアしたタフな作りになっており、安心して持ち運べる。それでゴツさを感じさせたいスマートなデザインにまとめているのも見どころだ。

この薄さに注目

最薄部10.9mmの薄型ボディ
ポンダーブルーという深い青色のカラーを採用。スマートで場所や用途を選ばないデザインだ

 バッテリ駆動時間はJEITA測定法2.0で約19時間、JEITA測定法3.0の動画再生で約9.9時間、アイドル時で15.3時間となっている。では、実作業ではどうなのか?

 Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPointを実行して実際の作業に近い処理を行なうProcyon Battery Life Benchmarkを試した。

実利用想定でほぼ半日はバッテリが持つ

Procyon Battery Life Benchmarkの結果。11時間57分となった

 結果はバッテリ残量が100%から4%で11時間57分を記録。これなら1日仕事や学業で持ち歩いても余裕だろう。外出先や移動で使う人にとっては心強いポイントになるはずだ。

 ディスプレイは、携帯性と見やすさのバランスに最も優れていると言われる13.3型で、解像度は3K(2,880×1,800ドット)と高い。それに加え、一般的な液晶が苦手とする“完全な黒”を再現できるOLED(有機EL)を採用しているのが特長だ。

 本機なら100万:1の強烈なコントラスト比、ハイレベルな色の表現を求めるデジタルシネマ向けのDCI-P3規格の色域を100%カバー。さらに輝度も最大600cd平方/mとノートPCとしては非常に高く、驚くほど鮮やかな色合いだ。より高い明暗の表現を可能にするHDRにも対応しており、対応コンテンツであれば、さらにメリハリの効いた映像を楽しめる。

高品質のパネル

まるで実物の扇子かと見まがうがごときの映像美。この13.3型OLED(有機EL)ディスプレイは非常に色鮮やかだ

 色域の設定としてデフォルトのほか、「sRGB」「DCI-P3」「Display P3」が用意されており、クリエイティブな作業に対応できるのもポイントだ。

高解像度かつHDRをサポート

解像度は3K(2,880×1,800ドット)と高い
HDRもサポートしており、対応コンテンツをOLEDならではの明暗の効いた映像で楽しめる

CPU・GPU・NPUのどれもがパワフルな「Core Ultra 7 155U」

 CPUにはIntel最新世代の「Core Ultra 7 155U」を採用。Core Ultraシリーズは従来のCoreシリーズから大きく変化しており、それを象徴するのがAI向けプロセッサの「NPU」をIntelとして初めて搭載したこと。これによって対応アプリでは、高速かつ省電力でAI処理を実行できるようになった。

 さらにCore Ultraでは、従来からのパフォーマンス重視のPコア、効率重視のEコアに加え、省電力のLP Eコアが搭載された。負荷の低い処理はLP Eコアが担当し、それ以上の性能が必要になった際にPコア、Eコアを呼び出すことで省電力性をさら向上。これが長時間のバッテリ駆動につながっている。

 Core Ultra 7 155Uは、薄型ノートPC向けの「U」シリーズの1つ。Pコア2基、Eコア8機、LP Eコア2基で合計12コア14スレッドで構成されている。Uシリーズは省電力重視だが、Pコアは最大4.8GHzと高く、クロックを求めるアプリでもコア数を求めるアプリにも対応できると言ってよいだろう。

Core Ultra 7 155Uを搭載

CPU-Zによる情報。Core Ultra 7 155UはPコア2基、Eコア8基、LP Eコア2基で構成されている

 CPUに内蔵されているGPUは「Intel Graphics」。Core Ultraの上位モデルには、高性能なIntel Arcが採用されているが、こちらもベースは同じだ。グラフィック用のXeコアは4基で、前世代のIris Xeより性能は向上し、さらにAV1のエンコードにも対応と機能面も強化されている。

GPUはIntel Graphics

GPU-Zによる情報。CPUにはGPUとしてXeコアを4基備えるIntel Graphicsを内蔵。最大クロックは1.95GHzだ。レイトレーシングにも対応する

 NPUを活用するにはアプリ側の対応が必須だ。目立つものを挙げると、Webカメラの背景ぼかし/自動フレーミング/視線をカメラ方向に補正するアイコンタクトを使える「Windows Studio Effects」や、画像編集アプリ「GIMP」のAIによる画像生成を可能にする「OpenVINO Stable Diffusion Plugin」などが対応している。今後さらに増えていく見込みだ。

NPU対応ならCPUに負荷がかからない

背景のぼかしなどにNPUを活用する「Windows Studio Effects」。CPUに負荷をかけずに処理を実行できるのが強み
NPUの稼働状況はタスクマネージャーで確認できる

 メモリは増設できないものの、標準でLPDDR5X-7467が32GBと大容量だ。クリエイティブ系の作業にも使いたいという人にはうれしいところだろう。ストレージはPCI Express 4.0接続のNVMe SSDを採用しており、容量は1TBとこちらも大きめの容量が確保されている。購入後、当面ストレージ容量に困ることはないはずだ。

内蔵SSDは5GB/s近い高速っぷり

CrystalDiskMark 8.0.5の結果。シーケンシャルリードは4,979.51MB/s、ライトは3,450.09MB/sと十分高速だ
【表】Zenbook S 13 OLED UX5304MA(型番 : UX5304MA-I7321W)
CPU Core Ultra 7 155U(12コア14スレッド)
メモリ LPDDR5X-7467 32GB
ストレージ 1TB NVMe SSD
GPU Intel Graphics
ディスプレイ 13.3型液晶(2,880×1,800ドット)
OS Windows 11 Home
インターフェイス Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2、HDMI、207万画素Webカメラ(顔認証対応)、ステレオスピーカー、音声入出力端子
ネットワーク機能 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
本体サイズ 296.2×216.3×10.9~11.8mm
重量 1.0kg

Core i7からCore Ultra 7になって性能はどれくらい変わったか?

 では、実際に前世代からどこまで性能が向上しているのか、CPU/NPU/GPUそれぞれをチェックしてみよう。

 比較対象として、1世代前の「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」(型番: UX5304VA-NQI7WS)を用意した。CPUにCore i7-1355U(Pコア2基、Eコア8基の10コア12スレッド)、GPUにCPU内蔵のIntel Iris Xeを搭載するモデルだ。前世代のCPUなので、NPUは搭載されていない。

CPU性能

 まずはCPUパワーから見ていこう。Cinebench 2024を実行した。

 Core i7-1355Uよりもコア数が多いこともあり、マルチコアのスコアは約39%もアップ。ただ、最大クロックはCore i7-1355U(5GHz)の方が高いこともあって、シングルコアのスコアはわずかに負けてしまった。

AI性能

 AI処理を見てみよう。Procyon AI Computer Visionを試した。これは、さまざまなAI推論エンジンを実行して総合的なAI性能を見るもの。IntelのCPU、GPU、NPUでそれぞれ実行できるOpenVINOで実行した。

 注目はCore Ultra 7 155UのNPUだろう。CPUに対しては約4.9倍ものスコアを出し、GPUに対しても約1.13倍上回った。

 驚くべきは消費電力だ。このベンチマーク中のシステム全体の消費電力は、CPUが49.8W、GPUが41.6W、NPUが24.2Wと一番スコアの高かったNPUが圧倒的に省電力なのが分かる。

 NPUはAIを高速かつ省電力に処理できる存在なのがよく分かる結果だ。前世代のCore i7-1355Uに対して、CPU、GPUともAI処理性能は向上しているが、NPUがいかに効果的なのか分かるところだ。

グラフィックス性能

 ではGPU性能はどうだろうか。定番3Dベンチマークの3DMarkと軽めのFPSとしてレインボーシックス シージのベンチマーク機能を実行する。

 3DMarkのDirectX 12をベースにしたTime Spyの総合スコアは、約1.46倍も向上。Intel Graphicsは前世代から大きく性能強化されているのが分かる。

 それは以下のレインボーシックス シージの結果も同じだ。最高画質設定で平均63fpsを出しており、快適なプレイの目安と言える60fps超えと、軽めのゲームなら十分遊べるパワーを持つ。

 この薄型ノートPCで、息抜きにゲームも楽しめてしまうのは大きな魅力と言ってよい。

高画質WebカメラとノイズキャンセリングでWeb会議も快適

 ディスプレイ上部にあるWebカメラは207万画素と高画質だ。Windows Studio Effectsの機能と相まって相手に見やすい映像を作りやすく、マイクに関しては周囲のノイズを除去しつつ複数人の声を拾いやすい「360°録音モード」や前面からの声だけを捉える「指向性録音モード」など環境に合わせて複数のモードを用意している。

Webカメラは顔認証を利用可能

上部にはWebカメラとマイクを搭載。207万画素と高画質で顔認証によるWindowsログイン(Windows Hello)にも対応する

 スピーカーも声以外のサウンドを除去するAIノイズキャンセリング機能を備えるなど、快適にビデオ会議を行なえるのも大きな強みだ。

マイクとスピーカーはノイキャン対応

マイクとスピーカーにはAIノイズキャンセリングが用意されており、Web会議にも対応しやすい

 インターフェイスは左側面にHDMI出力、Thunderbolt 4(USB Type-C)×2を搭載。Thunderbolt 4は最大40Gbpsの高速なデータ転送速度、充電、映像出力に対応する。それが2基あるのは非常に便利だ。

超薄型でもType-C+Type-Aの構成

左側面にHDMI出力、Thunderbolt 4×2
右側面にUSB 3.2 Gen 2、ヘッドセット端子。有線LANは非搭載だ

 右側面にはUSB 3.2 Gen2とヘッドセット端子を備える。充電はThunderbolt 4経由となり、65WのUSB PD対応充電器が付属。別のUSB PD充電器でも充電可能なので、自宅用と会社用など複数の場所で使う場合にも対応しやすい。筆者の手持ちの65W出力対応のType-C充電器でも問題なく充電できるのを確認した。

付属のType-C充電器はかなり小型

充電用には65WのUSB PD対応充電器が付属する

 このほか、Copilotキーを備えたキーボードも特徴的。本体は薄型ボディではあるが、しっかりとした打鍵感を実現しており、不満点はなかった。

Copilotキー付きの上質なキーボード

キーボードは日本語配列。薄型ボディだがクリック感があり、剛性も高く使いやすかった
Windows 11のCopilotをワンタッチで呼び出せるCopilotキーも搭載
バックライトも内蔵されている

仕事も遊びも充実できる1台。保証サービスの充実にも注目

 Zenbook S 13 OLED UX5304MAは1kgの薄型軽量ボディで10時間以上の実用的なバッテリ駆動時間を実現しており、高性能モバイルノートとして高い完成度を持つ。

 Core Ultra 7 155Uは、仕事、AI、ゲームに活躍できるパワーがあり、OLEDのディスプレイによってクリエイティブな作業やHDRコンテンツの視聴も快適に行なえる。仕事にも遊びにもよい相棒になってくれる1台だ。

 さらに、製品購入後30日以内にMyASUSに登録することで「ASUSのあんしん保証」に加入できるのもポイント。故障原因を一切不問で、自己負担2割で修理対応を受けられる。有効期限は1年で利用回数は1回だ。モバイルノートは持ち歩くことが多いので、非常に心強い保証サービスと言える。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 1kgちょうどでしかも超薄いぞ!Core Ultra/メモリ32GB/1TB SSDでスペックも完璧な最強モバイルノート ~ASUS「Zenbook S 13 OLED UX5304MA」の使い勝手を検証[Sponsored] - PC Watch )
https://ift.tt/2bENYXW
科学&テクノロジー

Thursday, June 20, 2024

GoogleがVPNユーザーの取り締まりを強化。地域価格差を利用した抜け道を封鎖へ - ゴリミー

GoogleがVPNユーザーの取り締まりを強化。地域価格差を利用した抜け道を封鎖へ | ゴリミー

当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

トレンド検索

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( GoogleがVPNユーザーの取り締まりを強化。地域価格差を利用した抜け道を封鎖へ - ゴリミー )
https://ift.tt/mv3l2IN
科学&テクノロジー

トラブル続きのボーイング宇宙船、宇宙飛行士2人の帰還2度延期 - CNN.co.jp

(CNN) 米ボーイングが開発した宇宙船「スターライナー」で国際宇宙ステーションに到着した宇宙飛行士2人の帰還が遅れている。2人は再びスターライナーに搭乗して地球に戻る予定だが、出発が2度にわたって延期され、宇宙ステーション滞在が長引いている。

米航空宇宙局(NASA)のベテラン宇宙飛行士スニ・ウィリアムズさんとバッチ・ウィルモアさんは、スターライナーに搭乗して今月6日に宇宙ステーションに到着。当初の滞在予定は約1週間だった。

しかしスターライナーは宇宙ステーションに向かう途中でヘリウム漏れや推進システムの突然停止など相次ぐトラブルに見舞われ、復路がどうなるかをめぐって疑問が浮上した。

NASAの18日の発表によると、ウィリアムズ、ウィルモア両宇宙飛行士の帰還は今月26日以降に延期され、滞在日数は少なくとも20日に及ぶことになった。技術者は宇宙ステーションにドッキングしているスターライナーの問題の見極めを急いでいる。

2人の帰還にスターライナーが使用できないと考える理由はないと当局者は強調。NASAの担当官は18日の記者会見で「残りのデータを徹底検証したい」と語った。

ボーイングは今回のミッションを成功と位置付ける一方で、スターライナー計画の担当幹部は「予定外の」事態に取り組んでいると説明した。

宇宙飛行士のステーション滞在期間が予定より数日や数週間、時には数カ月も長引くのは珍しいことではない。しかしスターライナー計画はこれまでもトラブル続きで、予定が何年もずれ込んでいた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トラブル続きのボーイング宇宙船、宇宙飛行士2人の帰還2度延期 - CNN.co.jp )
https://ift.tt/xjp8V1T
科学&テクノロジー

Wednesday, June 19, 2024

宇宙の始まり分かりやすく/弘大・浅田教授が解説本 - 47NEWS

[unable to retrieve full-text content]

宇宙の始まり分かりやすく/弘大・浅田教授が解説本  47NEWSGoogle ニュースですべての記事を見る
からの記事と詳細 ( 宇宙の始まり分かりやすく/弘大・浅田教授が解説本 - 47NEWS )
https://ift.tt/12BDZpV
科学&テクノロジー

ステアリングからペダル,シフターまでガチにトラック仕様なステアリングホイールセットがHORIから登場 - 4Gamer.net

 2024年6月19日,ホリは,トラックシミューレータ系ゲームに特化したPC用のステアリングホイールセット「HORI Force Feedback Truck Control System for Windows PC」を2024年7月に国内発売すると発表した。
 直径約40cm,回転角1800度のステアリングホイールを中心に,ペダルユニットやシフター(シフトレバーユニット)の3点をセットにした製品で,税込価格は8万4980円である。なお,本製品を購入すると,トラックシミューレータの「American Truck Simulator」と「Euro Truck Simulator 2」のSteam版ダウンロードコードももらえるそうだ。
HORI Force Feedback Truck Control System for Windows PC
画像集 No.002のサムネイル画像 / ステアリングからペダル,シフターまでガチにトラック仕様なステアリングホイールセットがHORIから登場

画像集 No.003のサムネイル画像 / ステアリングからペダル,シフターまでガチにトラック仕様なステアリングホイールセットがHORIから登場

 価格も価格なだけに,ここまでガチ仕様なステアリングホイールセットを導入したいという人が,日本にいったい何人いるのか? と思わなくもない。ただ,最近ではVTuberグループ「ホロライブ」のメンバーがEuro Truck Simulator 2の実況配信に挑戦しては地獄絵図を披露していたりするので(関連動画),意外な人気があるのも確かだ。

 ホリでは,神奈川県横浜市の同社本社で,本製品を使った体験会を開催する予定とのことなので,興味がある人は参加してみるといいかもしれない。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ステアリングからペダル,シフターまでガチにトラック仕様なステアリングホイールセットがHORIから登場 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/kFzqeKu
科学&テクノロジー

Tuesday, June 18, 2024

『ロマサガ2 リベンジオブザセブン』10月24日発売。七英雄と歴代皇帝の数千年にわたる戦いがフルリメイクでよみがえる【ニンダイ 2024.6.18】 - 電撃オンライン

 『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』の発売日が2024年10月24日だと発表された。対応機種はPS5、PS4、Nintendo Switch、Steam。
※Steam版は10月25日1時に発売予定。[IMAGE]

 キャラクターや背景などを3Dグラフィック化し、イベントのフルボイス対応によりキャラクターをより豊かに表現している。

 また、現代RPGにふさわしいようシステムを根幹から再構築。閃きの可能性や弱点を可視化、都市開発をリニューアルするなど、さまざまなユーザビリティが向上しているという。

 さらにゲームのバトル難易度はカジュアル、ノーマル、原作基準の歯ごたえあるバトルを楽しめる“オリジナル”を選択可能。音楽はオリジナル版またはリメイク版が選択可能で、オプションからいつでも変更できる。

[IMAGE][IMAGE]


帝国暦1000年。
恐ろしい魔物が蔓延り、覇を争う国々の戦乱が絶えぬ世界。
人々は混乱の世に現れ世界を救うとされる”七英雄”の伝説の成就を待ち望んでいた。
ある日、かの七英雄のひとりクジンシーがバレンヌ帝国の都アバロンを急襲。
人々を蹂躙し、帝国の勇猛なる世嗣ぎヴィクトール皇子の命を奪い去ってしまう。

伝説は偽りだった。

その事実が人々を絶望と悲しみに染め上げる中、ヴィクトールの父である皇帝レオンは、強大な力を持つ七英雄への復讐を固く誓う。
魔道士オアイーブより授かった“伝承法”により、己の命と引き換えに反撃の活路を見出し、もうひとりの息子ジェラールに自らの力と記憶を伝承した。
こうして今、帝国の皇帝たちと七英雄との長きに渡る激しい死闘

“遥かなる戦いの詩”の幕が上がる。

[IMAGE]

『ロマンシング サガ 2 リベンジオブザセブン』は1993年12月に発売された『ロマンシング サ・ガ2』の完全フル3Dリメイク作品です。

古の英雄「七英雄」とバレンヌ帝国歴代皇帝たちとの戦いを描く壮大なストーリーと、“閃き”や“陣形”など、他のRPGとは一線を画す「サガ」シリーズ独自の画期的なシステムはそのままに
戦闘や成長システムの見直しや難易度設定の追加など原作ファンだけではなく、初めての人でも遊びやすいようにゲームシステムを再構築しています。

原作ではドット絵で表現された広大な世界を美麗なフル3Dで刷新。レオンやジェラール、七英雄たちも原作のイメージをそのままに3Dビジュアルに進化し、イベントシーンはフルボイスになりました。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

クラス


キャラクターには職業や種族といった30以上のクラスがあり、クラス毎にステータスの特徴や得意とする武器・術がある。
[IMAGE]

キャラクター紹介


ジェラール(声優:小林裕介)
[IMAGE]

バレンヌ帝国第二皇子。争いを好まない温和な性格だが、父帝レオンから伝承法と共に帝位と帝国の未来を託され、七英雄討伐を始める。帝国に新たな歴史を切り開いた初代伝承皇帝。
[IMAGE]

レオン(声優:堀内 賢雄)
[IMAGE]

バレンヌ帝国の皇帝。世界がモンスターの脅威にさらされる中、平和のための全土統一を目指す。しかし帝都アバロンを襲ったクジンシーに戦いを挑むも返り討ちに遇い、命を落とす。
[IMAGE]

ベア(声優:松田健一郎)
[IMAGE]

帝国重装歩兵。バレンヌ帝国の皇帝に忠誠を誓う重装歩兵部隊。鋼の肉体に全身鎧を装備し、帝国伝統の陣形“インペリアルクロス”では常に被弾率の最も高い前列を任される。帝国を護る壁の役割を担う。
[IMAGE]

ジェイムズ(声優:村田太
[IMAGE]

帝国軽装歩兵(男)、バランスの取れた能力を持つ帝国の兵士。近接戦闘を得意とし、大剣と槍を好んで使用する。
ライーザ(声優:川井田夏海)
[IMAGE]

帝国軽装歩兵(女)、バランスの取れた能力を持つ帝国の兵士。様々な武器を卒なく使いこなし、特に剣と小剣を好む。
[IMAGE]

テレーズ(声優:加隈亜衣)
[IMAGE]

帝国猟兵(女)、狩猟を生業とする帝国の兵士。器用さが高く弓や小剣の扱いが得意。
ヘンリー
[IMAGE]

帝国猟兵(男)、狩猟を生業とする帝国の兵士。弓の技術を戦闘に活かし、遠くから敵を射止める。
[IMAGE]

ヘクター(声優:八代拓)
[IMAGE]

フリーファイター(男)、強い者に従う腕力に優れた傭兵。近接戦闘を得意とし、大剣と斧の扱いに長けている。
アンドロマケー(声優:桑原由気)
[IMAGE]

フリーファイター(女)、強い者に従う、腕力と器用さのバランスが良い傭兵。剣と弓の扱いに長け、遠近どちらの武器でも扱える。
[IMAGE]

アリエス(声優:鈴木崚汰)
[IMAGE]

宮廷魔術士(男)、帝国に仕える魔術士。高い魔力を持ち、水術と風術の扱いに長けている。
エメラルド(声優:白石晴香)
[IMAGE]

宮廷魔術士(女)、帝国に仕える魔術士。高い魔力を持ち、火術と風術の扱いに長けている。
[IMAGE]

キャット(声優:稲川英里)
[IMAGE]

シティシーフ(女)、アバロンの地下に拠点を置く盗賊。器用さと素早さが高く、小剣の扱いに長けている。
スパロー(声優:内田修一)
[IMAGE]

シティシーフ(男)、アバロンの地下に拠点を置く盗賊。素早さを生かした近接戦闘が得意。
[IMAGE]

皇帝継承


皇帝継承では次代の皇帝を選ぶことで前代の皇帝の能力を引き継ぐことができます。皇帝継承は、皇帝のLPが0になる/パーティの全滅/年代ジャンプ/皇帝退位のいずれかで発生します。
[IMAGE]
すべてのプレイアブルキャラクターが皇帝になれる
[IMAGE]
「皇帝退位」では任意のタイミングで次代の皇帝を選ぶことができます。(2世代連続で退位を選ぶことはできません)

バトルシステム


バトルはタイムライン上に仲間と敵を表すマーカーが表示され、順番になると即行動が可能なタイムラインバトルで進行します。キャラクターが戦闘不能になった場合、LP(ライフポイント)が減少し、LPが0になるとキャラクターは死亡します。
[IMAGE]
シンボルエンカウントでバトルが発生します。
[IMAGE]
モンスターには武器や術の種類に応じて弱点が存在し、的確な攻撃を選ぶことで戦いを有利に運べます。

技・術


武器は剣、大剣、小剣、槍、斧、棍棒、弓、体術の8系統あり武器の種類ごとに使用できる技が異なる。

また、術は火術、水術、風術、地術、天術、冥術の6系統が扱え、系統ごとに特徴が分かれている。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

閃き/見切りシステム


戦いの中で、電球マークのついた技を使用すると、新たな技を習得する「閃き」が発生することがある。

また、敵の攻撃を受ける際に、キャラクターがその攻撃を「見切る」ことがあり、見切りが発生すると、その攻撃を完全に回避をすることができる。

閃き
[IMAGE]
強力な敵とのバトルでは閃きが発生しやすくなる
[IMAGE]
一度見切った技はその後も回避できる

連携技


敵の弱点の武器、術で攻撃をすると、ゲージが溜まっていき、最大まで溜まると強力な連携技を使うことができる。
[IMAGE][IMAGE]
オーバードライブゲージがMAXになると…
[IMAGE]
キャラクターの技や術が強化された強力な連携技が使用できる!

陣形


戦闘前にあらかじめ陣形を決めておくことで、陣形の種類ごとに様々なステータスの上昇や戦闘に有利な追加効果が得られる。皇帝になったキャラクターのクラスごとに新しい陣形が覚えられる。
[IMAGE]

フリーシナリオ


本作では会話の選択肢や移動の順番、行動の手順など、プレイヤーの行動すべてがシナリオに大きな影響を与える。どんな選択をしても物語は進んでいくが、そこで起こるイベントは千差万別。プレイヤーの自由に行動し、独自の帝国史を作り上げることができる。
[IMAGE][IMAGE]
カンバーランドの王位継承を巡る陰謀の中で皇帝の選択が国の存亡に大きな影響を与えることに

プレイヤーの選択次第で…
[IMAGE]
王位継承問題を解決した功績から王国が帝国の支配下に
[IMAGE]
内乱によって、国が滅ぶことに…

何者かに制圧された運河要塞を攻略する際、夜に紛れてこっそり忍び込むのか、潜入工作が可能な「シティシーフ」に助けを求めるのか、プレイヤーの行動によってその攻略方法は大きく変化する。
[IMAGE]
運河要塞に攻め込む
[IMAGE]
夜にボートで忍び込む
[IMAGE]
大勢の敵が待ち受けている
[IMAGE]
シティシーフの助けを借りる
[IMAGE]
シティシーフが安全な道を示してくれる

ワールドマップ上の各地方はプレイヤーの好きな順番で冒険ができる。

それぞれの地方ごとに様々な問題が起こっており、問題を解決に導くことでその地方を勢力下に置くことができる。バレンヌ帝国皇帝として全地方の統一を目指そう。

[IMAGE][IMAGE]
どの地域から巡るのかはプレイヤー次第で、巡る順番でストーリーの展開が大きく変化することもある

都市開発


バレンヌ帝国の帝都アバロンでは様々な施設をプレイヤー自身で発展させることができ、鍛冶屋や術法研究所などを建てて新しい武器の開発や新しい術の開発ができるようになります。
[IMAGE]

オプション


難易度はカジュアル、ノーマル、オリジナルから選べる。

カジュアルは本作がサガシリーズ初プレイとなる人にとっても遊びやすく、ノーマルは通常のRPGに慣れた人向けになっており、オリジナルは原作準拠の歯ごたえのある難易度設定となっている。

また、BGMは完全リメイクされた音源と、原作のオリジナル音源をオプション画面からいつでも変更することができる。

[IMAGE]
難易度はオプション画面からいつでも変更が可能。
[IMAGE]
原作でもBGMを手掛けた伊藤賢治氏による完全新規リメイク音源と本作のために書き下ろされた新曲を収録

フィールド/街

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【ニンダイまとめ】『マリパ』最新作、HD-2D版『ドラクエI&II』発表、『ロマサガ2』フルリメイク、『ダンガンロンパ』スタッフ最新作発表など

※画像は放送をキャプチャしたものを含む。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ロマサガ2 リベンジオブザセブン』10月24日発売。七英雄と歴代皇帝の数千年にわたる戦いがフルリメイクでよみがえる【ニンダイ 2024.6.18】 - 電撃オンライン )
https://ift.tt/xCjH39A
科学&テクノロジー