自分たちの夢を実現している夫婦にパートナーシップを10の質問で探る「だから、夫婦やってます」。4回目の後編は、企業に勤めながら新興国へのNPOに派遣する「留職」を手がけるNPO法人、クロスフィールズの代表理事を務める小沼大地さん。
ランサーズの執行役員でCFO(最高財務責任者)である妻を支える大地さんが直面した夫婦の転機や危機、そして日本人夫婦たちへのメッセージとは。
—— 出会いのきっかけと結婚の経緯は?
大学1年生のとき、同じラクロス部に所属していたことがきっかけでした。部活は男女で組織が分かれていたので、一緒に活動する機会はほとんどなかったのですが、何度か話すうちに僕のほうから惚れてアプローチをしました。なぜ惚れたかというと、彼女は自分の意見をしっかりと持っていて、刺激と発見をもらえる相手だと思えたからです。
僕は学生時代から海外にバックパッカーの旅に出かけたり、部活でもキャプテンを務めたりと、比較的アクティブで目立つ活動をするタイプだったからか、同世代から「すごいね」とチヤホヤされることもあったんです。その中で、彼女だけは「ふーん、私はこう思うけれど、どうなの?」と淡々と議論をぶつけてくる。時に僕よりずっと根性が据わっているなと尊敬できることも多々あって、惹かれていきました。
お互いに尖っていたけれど、尖る方向性はまったく違って、この2つの尖りが混ざり合っていく将来へと進むのは面白そうだと感じていました。
一方で、彼女とは結婚できないかもしれないなとも思っていました。出会った頃の志緒は超キャリア志向で、「私はとにかく仕事で成果を出したいから、結婚はしない。子どもも産まない」と言い切っていたんです。
僕はというと、子煩悩な父親に育てられた経験から、「家庭を持って、家族を大事にする人生を歩みたい」という価値観を持っていました。かといってパートナーに専業主婦であることを求めていなかったのは、僕の母が仕事も家庭も大切にする女性だったことも影響しているかもしれません。僕の妹が中学校に入るまでは専業主婦でしたが、その後にパートから仕事を始め、高齢者施設の施設長に。仕事に妥協なく向き合ってきた母の姿勢は、どこか志緒にも通じる気がしますね。
4年、5年と付き合ううちに、「誰かと一緒にいることの温かみ」みたいなものを感じてもらえる時間を重ねられたのはよかったです。僕が海外から戻って彼女の部屋にパラサイトしていた時期には、投資銀行でハードに働く彼女を支えるために、せっせと皿洗いをしたりと、ささやかな貢献に努めていました。結果、非婚派だった彼女と夫婦になることができました。
ちなみにプロポーズをしたのは、僕の人生の中で最も収入も社会的信用も高かったと自覚しているマッキンゼー在籍中です。「今なら志緒のご両親にも納得いただけるだろう」と機を逃しませんでした(笑)。
—— なぜ「この人」と結婚しようと思ったのですか?
彼女は決して派手なタイプではないのですが、決めた目標には一心に突き進み、成長意欲も高い。彼女と一緒なら、お互いに刺激し合って高め合い、何度でも惚れ直し続けられるような気がしたんですよね。
それに、僕が重要な意思決定をするときに、彼女はその意思を固めるための問いをいつも投げかけてくれる存在でした。
結婚後にNPOを立ち上げる決断をしたときも、彼女は「本当に覚悟をもってやる気があるのか?」と問い詰めて、僕の本気を試してくれました。止めるでもなく、ただ受け入れるでもなく、厳しさをもって接してくれるのは、ありがたかったですね。好奇心が旺盛でいろいろなことにチャレンジしたくなる僕にとっては、必要な存在だと強く感じました。
シリアに送られてきた大量のビジネス書
—— 夫婦にとって最もハードだった体験は? それをどう乗り越えましたか?
僕が大学院修了前に青年海外協力隊に参加することを決めたとき、彼女は投資銀行への就職が決まっていました。「生き方が違い過ぎるから、一緒にいないほうがいいかもしれない」と思った僕は別れ話を切り出したのですが……、「なぜあの時あんなことを言ったのか」といまだに怒られます(苦笑)。
そのときに彼女から言われた“別れない選択をする根拠”の一つが、「私はこれからしばらく仕事に没頭するのだから、あなた以外の恋愛対象を新たに見つける気もないし、あなたがどこにいようと結果は変わらない」というもので、合理的な彼女らしいなと惚れ直したのを覚えています。
その後、僕はシリアで2年間、環境教育系のプロジェクトに従事。志緒も宣言どおり、仕事に没頭し、たまにSkype通話をする以外はほとんど連絡を取らない時期が続きました。
あるとき、シリアで就いた上司が非常に尊敬できる素晴らしい人であることを志緒に伝え、「(ドイツを本拠地とする、大手戦略コンサルタント会社の)ローランド・ベルガーという会社の人なんだけれど、その会社、知っている?」と聞くと、「当然知っている。知らなかったの?」と返されました。ちょっとムッとしましたが、じわじわと無性に嬉しくなりました。
僕が進もうとしていたソーシャルの世界と、志緒が進んでいるビジネスの世界が交差する一点をつかめた気がしたからです。
思わず前のめりになって、「その世界についてもっと知りたい。僕に教えてくれないか」と志緒に頼んでいました。すると1週間もしないうちに、ドサッとビジネス書が送られてきて、僕は初めて課題解決や事業の組み立てについて興味を持ったのです。
志緒を通じて知った世界の延長で、帰国後にマッキンゼーに就職するという選択もできた。そして、企業の若手人材を国内外の社会課題の現場に送るという「留職」プログラムを主軸としたNPOを立ち上げるという道も選んだ。一貫して、ビジネスとソーシャルの融合を目指してきました。2人にとって危機にもなり得た2年間が、今の僕をつくったと言っても過言ではありません。
—— パートナーから言われて、一番嬉しかった言葉は?
絶対にサプライズ演出などするタイプではない志緒が、結婚式の2次会で、僕にサプライズをしてくれた時は、感激のあまり記憶を失ってしまいました(単に飲み過ぎていたという説もありますが)。
受け取ったフォトブックには、「あなたは私にとって夫でもあり、親友でもあり、子どもでもあり……」とメッセージが。それを志緒が読み上げてくれたのですが、僕は途中から何を言われているのか分からなくなるほど号泣。参列してくれていたマッキンゼーの上司もドン引きしていました。志緒が僕のために、普段はしないことまでやってくれたことが嬉しかったですね。
あえて非効率で面倒なことをする
—— 日頃の家事や育児の分担ルールは?
我が家では、育児は夫婦共通のプロジェクトと捉え、ウィークリーチェックイン、半期ごとの目標設定を取り入れています。1週間に一度はGoogleカレンダーを突き合わせながら予定を確認し、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」の時間を共有するのですが、さすがに味気ないので、「スピナッチ(英語で「ほうれん草」の意味)」と呼んでいます(笑)。
からの記事と詳細 ( 本当の豊かさは“なあなあ”関係にある。小沼大地さんが語る「究極の共助関係」としての夫婦 - BUSINESS INSIDER JAPAN )
https://ift.tt/3ae5Fxx
No comments:
Post a Comment