INFORMATION
雑誌『WIRED』日本版「地球のためのガストロノミー」好評発売中!!
『WIRED』日本版VOL.40は「地球のためのガストロノミー」特集。本誌では、本稿に掲載した賞味期限延長テックに加え、オーストリアのフォトグラファー、クラウス・ピヒラーの作品「One Third」も掲載している。深刻なフードロスの問題を「腐っていく食品」で表現したフォトシリーズは必見!PHOTOGRAPHS BY KLAUS PICHLER / ANZENBERGERAGENCY
冷蔵庫で賞味期限が切れた食品を、においを嗅いで「まだ食べられる」と判断している人は少なくないだろう。そこには、期限が切れたからといって必ずしも腐っているとは限らないという心情がみてとれる。
事実、賞味期限や消費期限は安全や質に万全を期して短めに設定されていることが多い。例えば、日本では推奨されている保存温度帯の上限となる環境下で食品が何日もつのかを計測し、そこに安全係数の0.8をかけて期限を算出している。
まだ食べられるか凹凸で知らせる
「(英国における賞味期限や消費期限は)消費者を守る目的で最悪の保存環境を想定して短めになっています。生産者はサプライチェーン上で稀に起こる失敗をカヴァーするために、慎重に期限を設定しているのです」。そう話すのは、英国のスタートアップ企業であるMimicaの創業者で最高経営責任者(CEO)のソルヴェイガ・パクステイトだ。彼女によると、英国の食品廃棄物の6割がまだ食べられる状態のまま捨てられているのだという。
では、食品が正しい温度で保存されていることさえ担保できれば、消費期限や賞味期限はもっと長く設定できるのではないか? そう考えたパクステイトが開発したのが、保存環境に応じてその食材がまだ食べられるか教えてくれる賞味期限表示ラベル「Mimica Touch」だ。
普段のMimica Touchは平らな状態だが、適切な温度で管理されていないなどの理由で食品が悪くなっている可能性があると凹凸状に変化して消費者に知らせる。この鮮度を確認できる仕組みを担っているのは、ラベル内部にある特殊なジェルだ。
最初は固まった状態にあるこのジェルは、晒された環境下の温度に反応して時間とともに液化するようになっており、その反応スピードはそれぞれの食品が腐るスピードと合わせることができるという。腐るタイミングと同時にジェルが液化すると、底にある凸凹を外から指で触って確認できるようになる。こうしてラベルを指で触るだけで、廃棄のタイミングを正確に知ることができるというわけだ。
ラベルには、ほかの食品同様に消費期限が文字で記載されているが、これは従来の基準で定められた期限よりも長めに設定されたものである。もし保存環境が悪く、記載した期限より前に食品が腐ってしまった場合でも、ラベルを触って鮮度を確認できるからだ。パクステイトいわく、Mimica Touchによって保存環境を担保できれば、食品の寿命を従来と比較して最低でも約2日延長できるという。
現在Mimicaは、どの食品にも利用可能な汎用性の高いラベルを目指して活動している。現在は欧米の大手メーカーと契約を結んで飲料での実用化を進めており、さらに牛乳や赤身肉などへの展開も視野に入れていると、パクステイトは話す。Mimica Touchをスーパーマーケットで見ることができる未来も、そう遠くないだろう。
INFORMATION
雑誌『WIRED』日本版「地球のためのガストロノミー」好評発売中!!
『WIRED』日本版VOL.40の特集テーマは「FOOD: re-generative 地球のためのガストロノミー」。食べることで自然に介入し、環境を再生していくようなリジェネラティヴな食の在り方を探る最新号は、全国の書店などで絶賛発売中!
からの記事と詳細 ( 食品の「本当の鮮度」を示す賞味期限表示ラベル「Mimica Touch」:世界の賞味期限延長テック(2) - WIRED.jp )
https://ift.tt/2Qn7l0y
No comments:
Post a Comment