Pages

Thursday, March 12, 2020

【海外では通じない和製英語】ガソリンからウインカーまで、本当の正しい呼び方は?(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

覚えておいて損はない、海外での正しい呼び方

 自動車というのは、海外で生まれたもの。それだけに、装備や部品などの名称は英語が多い。ただし、日本でも歴史があるだけに、勘違い的に使われている英語が多いのも事実。逆の例で見ると、最近誕生したばかりのIT業界で使われる言葉は、世界共通語が多い。

オープンカーも実は和製英語【画像】

 要は昭和30年代、下手をすれば昭和20年代にクルマを目にした日本人がなんとなく、イメージで付けた英語の呼び名がそのまま残っていたりするのだ。いっそのこと、日本語にしてくれればよかったのだが、海外では通じない英語(正式には英語みたいなもの)が普及したばかりに、なんとなく浸透してしまっている。さらにイギリスとアメリカでも呼び名が違ったりするからややこしい。今回は日本でしか通じない「クルマの和製英語」を紹介しよう。

【アクセル】

 勝手に略されてしまった典型例。正しくは「アクセラレーター」で、最近ではパソコン用語として使われるので馴染みは出てきた。確かに、アクセラレーターでは呼びにくいのは事実。または「ガスペダル」でも通じるので覚えておこう。

【フロントウインドウ】

 風防を意味する「ウインドシールド(アメリカ)」や「ウインドスクリーン」が正しい呼び名。フロントウインドウと言っても、アチラでは使わないだけで、その意味は恐らくわかってもらえるはず。

【ハンドル】

 日本人がよく使うハンドルの正しい意味は“取手“のことで、正式には「ステアリングホイール」と呼ぶ。ホイールは“輪っか“を指すのだが、ホイールの正しい発音は“ウィール(ミニカーのホットウィールが例)“であり、日本人にはあまり馴染みがない。

【ウインカー】

 方向指示器の英語は「ダイレクションインジケーター」や「ターンシグナル」を使うのが正解。ウインカーは“ウインクする人“という意味なので、海外では通じない。なんとも昭和チックな解釈である。

【フェンダー】

 前後左右のタイヤを覆う、少し盛り上がっている形状の部分。このフェンダーは、アメリカでは通じるが、イギリス英語になるとウイングと呼ばれることもある。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"本当の" - Google ニュース
March 12, 2020 at 07:40PM
https://ift.tt/2TMMMtJ

【海外では通じない和製英語】ガソリンからウインカーまで、本当の正しい呼び方は?(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース
"本当の" - Google ニュース
https://ift.tt/310QpOL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment